記事
2023年2月20日
2023年02月20日(月)
令和4年度 伊高妙円寺クリーン作戦
20日(月)のLHRの時間に,妙円寺クリーン作戦が実施されました。
地域の方々や学校周辺の方々へ,日頃からの感謝の気持ちを込めて,町内や本校周辺の美化活動を行いました。
2023年2月17日
2023年02月17日(金)
【広報誌】伊高へ行こう!(2月号)
広報誌『伊高へ行こう!』(2月号)が発行されました。
今回は,公立高校入試直前の中学生のみなさんへの応援企画となっております!
【バックナンバー】
2023年2月6日
2023年02月06日(月)
LHR研究授業
2月8日(月)のLHRの時間に地歴公民科・濵田向日葵先生と情報科・大山貴弥先生の研究授業が行われました。
濵田先生は「 短所はすべて長所になる -リフレーミング練習- 」というテーマで,生徒はリフレーミングを行うことを通して,ものの見方が変わりや自分を肯定的に受け入れる方法を学びました。
大山先生は「 自分をひろげよう 」をテーマに,肯定的な自己理解に基づいて新しい可能性を見いだしたり,未知の事柄へ挑戦することの大切さを,生徒は学びました。
2023年2月3日
2023年02月03日(金)
令和5年度 推薦入学者選抜
2月3日(金)に令和5年度推薦入学者選抜が実施されました。
午前中に作文検査と一般面接,専門面接が行われました。
来週2月7日(火)~13日(月)は,一般入学者選抜願書受付期間となります。
2023年1月23日
2023年01月23日(月)
1月23日(月)表彰式・全校朝礼
1月23日(月),久しぶりに全校生徒が集まり,表彰式と全校朝礼がありました。
【演劇部】
・第64回九州高等学校演劇研究大会鹿児島大会・・・優良賞
代表:塩入ひなた(2年・星峯中出身)
林翔汰(2年・紫原中出身)
【書道部】
<第75回県書道展 硬筆の部>
県書道会賞・・・安藤理乃(1年・東市来中出身)
県書道会賞・・・花倉佳歩(1年・伊敷台中出身)
<第75回県書道展 毛筆の部>
準大賞・・・坂上望心(2年・伊集院中出身)
県書道会賞・・・松尾珠希(2年・東市来中出身)
県書道会賞・・・坂下わか那(2年・東市来中出身)
校長講話では,共通テストを終えた3年生の皆さんへ,これから始まる国公立大学または私立大学の個別試験に向けて,激励と粘り強く最後まで挑戦について語られました。
1・2年生は3年生の先輩たちが頑張っている様子を感じながら,進路について考える機会となりました。
2023年1月20日
2023年01月20日(金)
令和4年度 国公立大学進路判定会
1月20日(金)の午後,大学入試共通テスト自己採点結果に基づき,3年生一人ひとりの受験校について,担任の先生や教科担の先生による多面的分析や意見交換が行われました。
後日,三者面談で情報共有を行い,いよいよ2次試験対策本番へと突入です。
2023年1月19日
2023年01月19日(木)
令和4年度 南薩地区高校文化祭
1月19日(木),2年ぶりに第25回南薩地区高校文化祭がいちき串木野市のいちきアクアホールで開催されました。
文化系部活動の祭典として,本校からは美術部,書道部,音楽部,放送部,演劇部,写真部が参加しました。
ステージの部や展示の部でお互いに鑑賞でき,他校との部活動交流が深まりました。
2023年1月17日
2023年01月17日(火)
令和5年 ダンス部パフォーマンス
1月17日(火)の昼休みに,本校体育館で,ダンス部パフォーマンスが行われ,たくさんの生徒や先生方が鑑賞しました。
2023年1月13日
2023年01月13日(金)
【広報誌】伊高へ行こう!(1月号)
広報誌『伊高へ行こう!』(1月号)が発行されました。
共通テストを目前に控え, 大学入試はこれから本番のシーズン。一足先に12月上旬に合格を勝ち取った2名の生徒の皆さんに談話形式で校長先生がインタビュー。また,部活動の活躍を紹介!
【バックナンバー】
2023年1月12日
2023年01月12日(木)
令和5年 新春書道部パフォーマンス
1月12日(木)の昼休みに,本校渚像前で,書道部による新春の書道パフォーマンスが行われました。
年末年始返上で,共通テスト対策に頑張っている3年生へのメッセージも込められました。
2022年12月16日
2022年12月16日(金)
令和4年度 修学旅行12
国会議事堂前を通過中~!
将来この学年から国会議員になる人が?!
お台場!グッズやお土産購入!
さよなら~お台場!
定刻通りに離陸します!
2022年12月16日(金)
令和4年度 修学旅行11
朝食を食べて最終日!
これからお台場へ向かいます!
2022年12月15日
2022年12月15日(木)
令和4年度 修学旅行10
スカイツリーからは東京の夜景を一望!
歓声があがりました!
夜は各自で。写真は,海江田先生の夕食のビュッフェです!
2022年12月15日(木)
令和4年度 修学旅行09
午後は上野公園散策から,クジラのオブジェの前で集合!
集合確認後,各自散策です!
ルミネTHEよしもとや明治神宮,原宿へ!!
東京は日暮れが早く,原宿も15:30にはこの暗さ。
クレープ屋に並ぶ男子をパチリ!
かわいいお店もいっぱいです!
2022年12月15日(木)
令和4年度 修学旅行08
浅草でクラス写真です!
親切な人力車のお兄さんが,雷門前で撮ってくれました!
仲見世通り~!
浅草寺!
みんなが健やかで幸せでありますように!
大凶が出ることでも有名ですが,結果は・・・!
上野の西郷さんと鹿児島から駆けつけた親衛隊?!
2022年12月15日(木)
令和4年度 修学旅行07
おはようございます。
今日は,朝食を食べて,浅草→上野公園散策→クラス別研修→東京スカイツリーへ!!
2022年12月14日
2022年12月14日(水)
令和4年度 修学旅行06
鶴岡八幡宮の様子です。
夕食は,横浜中華街に到着。
お腹いっぱい食べてチャーハンのおかわりをする人も。
ホテルからはスカイツリーが!
2022年12月14日(水)
令和4年度 修学旅行05
鎌倉到着です!
鎌倉の大仏様と各クラスで記念写真!!
暖かくて穏やかないい天気に恵まれています!
お昼ご飯を食べて,鎌倉グループ別研修に出発で~す!!
2022年12月14日(水)
令和4年度 修学旅行04
みなさん,おはようございます。
国内体験学習,2日目が始まります!
朝食のホテルバイキングの様子です!
今朝もみんな時間をよく守って,行動できています!
これから,鎌倉に向かいま~す!!
2022年12月13日
2022年12月13日(火)
令和4年度 修学旅行03
ホテルに戻ると,今回お世話になっている旅行代理店の方々やホテルの歓迎を受けました!
感謝&感激です!!
ホテルの内装もテンションがあがります!
明日2日目は,鎌倉方面へ向かいます!!
1日目,生徒全員元気に無事終了です!!
保護者のみなさん,おやすみなさい!!
2022年12月13日(火)
令和4年度 修学旅行02
入場後のパレードの様子です。
生徒の皆さんは,乗り物に乗りまくっているようです!
クリスマスイベントの様子が少しでも伝わればと,引率職員の先生方も生徒と一緒に楽しんでおります!
夕食時に,生徒に遭遇しました!
今年も,かぶり物が人気のようです!
夜のパレードまで鑑賞しました!
国内体験学習初日から,思い出がたくさん作れています!!
2022年12月13日(火)
令和4年度 修学旅行01
本日から3泊4日の国内体験学習が始まりました。
朝は早かったのですが,参加者全員無事集合!
飛行機に乗り込みます!
羽田に無事到着後は,早速,東京ディズニーランド!!
早く入りたくてウズウズしております。
2022年11月14日
2022年11月14日(月)
令和4年度 薬物乱用防止教室
11月14日(月)7限目のLHRの時間に1・2年合同で,薬物乱用防止教室が行われました。
講師に長嶋 敏彦さん(長崎税関鹿児島税関支署)をお招きし,
薬物乱用の低年齢化,潜在化などの社会問題についてや,
薬物に対する正しい知識や乱用の恐ろしさ等についてご講話頂きました。
麻薬探知犬も連れてきて頂き,実践の様子なども見せて頂きました。
2022年11月14日(月)
令和4年11月14日 表彰式
11月14日(月)に全校朝礼が行われ,その中で表彰式がありました。
【写真部】
第29回県高校写真展
大賞:宮﨑 彩衣(2年・伊集院北中出身)
※次年度全国総文祭かごしま大会出場
高文連賞:木場 凜乃(3年・串木野中出身)
有村 楓音(2年・伊集院北中出身)※12月九州大会出場
専門部賞:内山 晴菜(2年・唐津東中出身)
逆瀬川 匠(1年・紫原中出身)※12月九州大会出場
奨励賞:弓場 えみり(3年・伊集院北中出身)
森田 優樹(2年・星峯中出身)
入選:竹下 一之介(3年・伊集院中出身)
高木 菜々香(2年・天保山中出身)
西山 千尋(2年・伊集院北中出身)
中森 由樹菜(2年・伊敷台中出身)
内野 皓心(2年・星峯中出身)
宮下 晴名(1年・伊集院中出身)
七条 巧(1年・伊敷台中出身)
【演劇部】
第75回鹿児島県高等学校演劇祭 鹿児島市大会
最優秀賞:植村 文香(2年・鹿大附属中出身)
第75回鹿児島県高等学校演劇祭 県大会
優秀賞2席:菊永 紅彩(2年・伊集院中出身)
※12月九州大会出場
【放送部】
第44回九州高校放送コンテスト県予選
テレビ番組奨励賞:荒木 陶汰(2年・伊集院中出身)
【男子ソフトテニス部】
第47回鹿児島県高校新人大会
団体3位:内 光希(2年・串木野中出身)
【陸上部】
日置地区陸上競技大会
男子100mの部1位:桑原 大河(2年・日吉中出身)
男子200mの部1位:桑原 大河(2年・日吉中出身)
男子400mの部1位:永留 洸星(1年・串木野中出身)
女子100mの部1位:木下 日陽(2年・東市来中出身)
女子200mの部1位:木下 日陽(2年・東市来中出身)
女子800mの部1位:西園 空姫(2年・吹上中出身)
2022年11月14日(月)
学校説明会実施について【中学生の保護者対象】
12月7日(水)19:00~19:50に日置市中央公民館大会議室(3階)にて,中学生の保護者を対象とした学校説明会を実施します。
内容と申込方法(締切は11月30日(水)です)は,伊集院高校HP(←こちら)よりご確認ください。
2022年11月11日
2022年11月11日(金)
令和4年度 妙円寺走歩大会
11月11日(金)に第37回妙円寺走歩大会が実施されました。
日置市伊集院町~鹿児島市小山田町の「歩きたくなる道路」20.8km
のコースを全校生徒で挑みました。
天候にも恵まれ,またたくさんの保護者や地域の方々に応援して
頂き,無事に完走することができました。
【結果】
女子1位 1:55:38:福丸 貴子(2年・吉野中出身)
男子1位 1:28:26:堀之内 勇斗(1年・東市来中出身)
2022年11月7日
2022年11月07日(月)
令和4年度 交通安全教室
11月7日(月)7限目に,本校体育館にて交通安全教室を行いました。
今年度は,マジオドライビングスクール鹿児島校の方をお招きして,
自動車事故の実際と補償問題,JRやバスなどの乗車マナーについて
講話を頂きました。
自動車事故についてはDVDにて,事故が起きた際の補償やその後の
生活など含め,具体的に知ることができました。
登下校時や休業期間中など日常生活における交通安全の大切さを,
今一度考える大変貴重な機会となりました。
2022年10月21日
2022年10月21日(金)
令和4年度 芸術鑑賞会
10月21日(金)に,日置市伊集院文化会館にて芸術鑑賞会が行われました。
今年度は,東京と大阪から,柳家㐂三郎さん,桂文三さん,林家二楽さん,春風亭柳橋さん
をお招きし,”古典芸能”の一つである落語を鑑賞しました。
まず,『寄席』について,舞台やめくり,そこで使用されている文字などを説明して頂き,
その後の演目が大変わかりやすく楽しく鑑賞することができました。
今回は『学校寄席』として,寄席入門,落語,上方落語,色物(紙切り)があり,
初めて落語や紙切りを見た生徒も多く,本物に触れる体験を通して,芸術文化を親しむ
大変貴重な機会となりました。
2022年10月17日
2022年10月17日(月)
10月17日(月)表彰式
10月17日(月)に全校朝礼が行われ,その中で表彰式がありました。
令和4年度日置地区大会優勝
【ソフトテニス部】
男子団体優勝:内 光希(2年・串木野中出身)
坂口 陸喗(2年・羽島中出身)
男子個人ダブルス優勝:東瀬戸 蒼太(2年・東市来中出身)
小橋口 泰佑(2年・串木野中出身)
女子団体優勝:丸野 咲弥(2年・松元中出身)
秋元 陽華里(2年・松元中出身)
女子個人ダブルス優勝:阿多 茉結華(2年伊集院中出身)
阿部 幸歩(2年・伊集院北中出身)
【バドミントン部】
男子団体優勝:伊藤 涼太(2年・松元中出身)
内野 大和(2年・和田中出身)
女子団体優勝:上口 紗奈(2年・日吉中出身)
松元 悠花(2年・伊集院北中出身)
女子個人ダブルス優勝:松元 悠花(2年・伊集院北中出身)
田中 彩月(2年・伊集院北中出身)
女子個人シングルス優勝:上口 紗奈(2年・日吉中出身)
【剣道部】
男子団体優勝:今村 陽(2年・吹上中出身)
飯牟禮 総士(2年・東市来中出身)
男子個人優勝:川内 颯真(2年・伊集院中出身)
【弓道部】
男子団体優勝:濱嵜 秀太(2年・市来中出身)
宮田 康平(2年・松元中出身)
男子個人優勝:四元 凌(2年・東市来中出身)
女子団体優勝:石野 真唯(2年・松元中出身)
中道 真凜(1年・東市来中出身)
女子個人優勝:吉冨 裕里奈(2年・松元中出身)
【書道部】
第59回南日本硬筆展
鹿児島教育委員会賞:森 清香(3年・東市来中出身)
第53回鹿児島県高等学校書道展
準大賞:坂上 望心(2年・伊集院中出身)
第33回鹿児島県高等学校揮毫大会
高文連賞:兒玉 妃萊織(2年・鹿大附属中出身)
坂上 望心(2年・伊集院中出身)
優秀賞:重水 小梅(2年・東市来中出身)
兒玉 妃萊織(2年・鹿大附属中出身)
高田 野々桂(2年・伊集院北中出身)
花倉 佳歩(1年・伊敷台中出身)
2022年10月17日(月)
令和4年度 集団読書(LHR)
10月17日(月)のLHRの時間に,対象図書「1年:泣くな研修会」,
「2年:ぼくはイエローでホワイトで,ちょっとブルー」を活用した集団読書を実施しました。
10月11日~14日の自学の時間にてそれぞれ作品を読み,当日,図書委員を中心にワークシートを
使ってグループや全体での活動をとおして,作品の中において印象に残ったフレーズを付箋に記入し,
木が描かれた広幅用紙に貼っていきました。この広幅用紙は各クラスに展示してあります。