記事

2021年12月24日

  • 2021年12月24日(金)

    令和3年度 2学期終業式

     引き続き,令和3年度2学期終業式が行われました。

    DSC08682

    【校長講話全文】

     “Value your life”

     Good morning, everyone. Today, we have 2nd term closing ceremony. I will make a speech in English. It is hard for me, but lucky for you. My speech has become short. May be this is where you laugh.

     We often hear “Think globally act locally”. For the last two years, we have faced a big change of the world, because of the new Coronavirus. The virus has spread all over the world. In fact, we should put on a mask, and keep social distance. We think about the influence of the type omicron now. This is “Think globally act locally”.

     Now, we accept many changes. These changes provide us with a chance. It is to see the positive side than the negative one. In this changing world, what we are doing is our good point. To accept the others, not to compare you with the others. Everyone has a good point.

     Finally, I tell you the most important thing. “Value your life” “Value your life”

     いのちを,自分を,大切にしよう。

     I hope to see you next term, January 11,2022.

     Thank you.

     

    DSC08685DSC08684

    DSC08687

     また,進路指導部の前園先生から冬休みの過ごし方についてと,進路指導部の中村先生から進路講話がありました。

    【進路講話全文】

     おはようございます。進路指導部中村です。

     令和3年の締めくくりにあたって皆さんにお話しします。

     先週2年生の皆さんには「学び続ける人であれ」と題して,自分で学びたいことを見いだして受験対策を進めた人が難関大学に合格できることや進学後も伸びる人に共通するのは最後まで粘り強く受験した人であることなどをお話ししました。要するに自ら学ぶ人,「自走」(自ら走ることが)できる人が成功する人だということです。実際,今年の3年生も合格が決まっても以前と変わらず熱心に学習に取り組む人,たとえ推薦入試で失敗しても一般入試に向けて一層努力している人は自走できる人でしょう。進学後も必ず伸びる人です。一方,面接指導で気になったのですが,自分が学びたいことを自信を持って語れない,課題研究で取り組んだことを語れない人が見受けられました。合格することが目標になっていて,進学後に何を学びたいのか定まらないのでは,受験が終わると,たちまち学習意欲を失ってしまいます。進学後の成長も期待できません。では,どうすれば明確な目標を持ち,自ら努力し続けることができるようになるのでしょうか。学びのきっかけをつかむ方法として,自分が興味を持っているテーマについて,学校外との連携,例えば大学の先生,市役所の方,企業の方に質問して理解を深めることを勧めます。私自身,授業の中で鹿児島大学の先生と連携して現代社会の課題について生徒諸君に質問をしてもらっています。本やインターネットを用いて自分で調べたり友だち同士で研究する方法に比べ,社会人の方に自分の言葉で質問し助言をいただくのですから正確な知識が得られる上に記憶に深く刻まれ,忘れることがありません。

     先日,鹿児島国際大学に進学した先輩が高校時代に養護学校を訪問して質問をした体験が教育を深く学びたいと思うきっかけになったと語っていました。今年度,1年生の何人かが日置市の課題について市役所を訪問して質問したと聞いています。意欲的な活動だと思います。皆さんが今取り組んでいる探究活動を一歩進めることで,理解が深まり探究の成果について自信を持って語ることができるはずです。そして一つのテーマに限らず教育や経済,医療や農業など複数のテーマを教科の学習と関連付けて積極的に大学や公的機関と連携して考察を深めると良いと思います。そうすることで自分が学びたい学問が見つかり,意欲がわけば言うこと無しです。

     共通テストを3週間後に控えた3年生の皆さん,一番伸びる時期は今です。質問をして曖昧な知識を確実にして本番に臨みましょう。2年生は3年0学期といわれる3学期にさしかかります。自分の進路について真剣に考え受験準備をスタートさせましょう。そして1年生の皆さん,2学期は部活動での活躍がめざましいものがありました。今話した探究活動の深化を是非取り組んでみてください。

     1月は朝課外を実施しませんが,8時から朝自習を行います。自ら学ぶ習慣を身につけましょう。以上で進路指導部の話を終わります。

  • 2021年12月24日(金)

    12/24 表彰式

     令和3年度2学期終業式に先立ち,表彰式が行われました。

    DSC08669

    DSC08674

    DSC08683DSC08686

    今回は,会議室から各教室へ放送中継を行いました。

    第67回青少年読書感想文鹿児島県コンクール

     入選 鏑流馬 理沙(2年・星峯中出身)

    第64回鹿児島県児童生徒作文コンクール

     特選 小山田 舞(1年・吹上中出身)

    第23回南九州市かわなべ青の俳句大会

     特選 柳川 樹(1年・松元中出身)

     特選 八丸 虎之介(2年・星峯中出身)

     特選 前之園 蹴人(2年・伊集院北中出身)

     特選 原之園 星耶(3年・緑丘中出身)

    第72回鹿児島県高校美術展

     高校文化連盟大賞 池田 敦哉(2年・伊集院中出身)

     秀作賞 有村 智子(3年・伊集院中出身)

     秀作賞 森田 悠翔(3年・串木野中出身)

    第66回鹿児島県高等学校新人剣道大会

     男子個人 第2位 川内 颯眞(1年・伊集院中出身)

    第32回鹿児島県高校揮毫(きごう)大会

     高文連賞 有馬 言美(2年・伊集院中出身)

     高文連賞 花倉 優来(2年・伊敷台中出身)

     高文連賞 坂上 望心(1年・伊集院中出身)

     優秀賞 宮奥 涼華(2年・伊集院中出身)

     優秀賞 内田 詩(2年・生冠中出身)

     優秀賞 黒木 美智(2年・松元中出身)

     優秀賞 堀切 菜々(2年・伊集院中出身)

     優秀賞 荒田 名美(1年・串木野西中出身)

     優秀賞 重水 小梅(1年・東市来中出身)

     

     

2021年12月23日

2021年12月21日

  • 2021年12月21日(火)

    R3年度 茶道部&ダンス部&音楽部によるクリスマスイベント開催

     12月の第4週はたくさんの部活動によるクリスマスイベントが行われました。

     21日(火)の放課後,茶道部は礼法室でクリスマスお茶会を実施しました。

    DSC00012DSC09964

    DSC09961DSC09981

    DSC09999DSC00024

     23日(木)の昼休み,ダンス部は体育館でXmas公演を実施しました。

    IMG_1729DSC00058

    DSC03084DSC00156

    DSC_0729DSC02560

    DSC02763IMG_1672

     24日(金)の正午,音楽部は渚像前でクリスマスコンサートを実施しました。

    DSC00255IMG_6814

    IMG_6975IMG_7038

    IMG_6727DSC00203

    DSC_0913IMG_2442

    写真提供:広報活動協力隊【伊集院高校・写真部】

2021年12月20日

2021年12月11日

  • 2021年12月11日(土)

    令和3年度 演劇同好会 第1回自主公演

     12月11日(土)の午後,伊集院中央公民館で本校演劇同好会による第1回自主公演が行われました。

     本校演劇同好会は今年度から発足し,県高等学校演劇祭地区大会で優秀賞,県高等学校演劇祭県大会で優秀賞一席を取りました!

     当日,ご来場いただいた保護者のみなさん,ありがとうございました!

    DSC09434IMG_4840

    DSC09171DSC09217

    IMG_4547 (2)IMG_5726 (2)

    IMG_4821 (2)DSC09386 (2)

    IMG_4742 (2)IMG_4713 (2)

    写真提供:広報活動協力隊【伊集院高校・写真部】

2021年12月6日

  • 2021年12月06日(月)

    12/6 全校朝礼(表彰式・壮行会)

     12月6日(月)に全校朝礼が行われ,表彰式と全国・九州大会出場生徒の壮行会がありました。

    【 表 彰 式 】

    DSC07850

    DSC07852

    第29回九州高校弓道新人選手権大会 

     【個人女子の部】 第3位:石野 真唯(1年・松元中出身)

    鹿児島県高校弓道選手権大会

     【個人女子の部】 優勝:吉冨 裕理奈(1年・松元中出身)

    令和3年度県高校新人ソフトテニス競技大会

     【男子個人の部】 ダブルス第5位:

        東瀬戸 蒼太(1年・東市来中出身),

        小橋口 泰佑(1年・串木野中出身)

    第28回県高校写真展

      準大賞:榎本 青空(2年・西紫原中出身)

      高文連賞:宮﨑 彩衣(1年・伊集院北中出身)

      写真専門部賞:所﨑 竜万(1年・東市来中出身),

             木塲 凜乃(2年・串木野中出身)

      奨励賞:内山 晴菜(2年・唐津東中出身),

          竹下 一之介(2年・伊集院中出身)

      入選:茶圓,有村,岩下,弓場,有水

    第74回鹿児島県高等学校演劇祭鹿児島地区大会

      優秀賞:(代表)菊永 紅彩(1年・伊集院中出身)

    第74回鹿児島県高等学校演劇祭鹿児島県大会

      優秀賞一席:(代表)山下 千博(2年・日吉中出身)

    第21回高校生フォーラム17歳からのメッセージ

      銀賞:川畑 安菜(3年・緑丘中出身)

      奨励賞:谷口 果蓮(3年・川内中央中出身)

    税に関する作文

      税務署長賞:竹下 一之介(2年・伊集院中出身)

     

    【 壮 行 会 】

    DSC07893DSC07897

    第40回全国高等学校弓道選抜大会 出場

     鹿児島県代表:吉冨 裕理奈(1年・松元中出身)

    第51回九州高校新人ソフトテニス競技大会 出場

     鹿児島県代表:東瀬戸 蒼太(1年・東市来中出身)・

            小橋口 泰佑(1年・串木野中出身)

    第5回全九州高等学校総合文化祭長崎大会 出場

    鹿児島県代表 美術・工芸部門:池田 敦哉(2年・伊集院中出身)

    鹿児島県代表 写真部門:宮﨑 彩衣(1年・伊集院北中出身)

  • 2021年12月06日(月)

    令和3年度 赤い羽根募金

     令和3年度,生徒会を中心に『 赤い羽根募金 』を呼びかけたところ,39,079円集まりました。

     集まった寄付金は後日,日置市役所の方へ届けました。

     御協力,ありがとうございました!

    IMG_4851IMG_4850

    image_50450945

     

2021年12月3日

  • 2021年12月03日(金)

    令和3年度 避難訓練

     2学期期末考査最終日の4限目,日置市消防署の方々をお招きして,第2回防災(火災)避難訓練を実施しました。

    DSC07294DSC07297

     今回は,火災を想定しての避難訓練で,避難手順や避難経路の確認,そして消防署講話では避難訓練の意義や普段の生活における心構えなどについて,ご指導いただきました。

2021年12月1日

2021年11月29日

2021年11月24日

2021年11月19日

  • 2021年11月19日(金)

    R3年度 地区・学年・学級PTA

     11月19日(金)の午後,令和3年度の地区・学年・学級PTAが実施されました。

     今年度は全体会を行わず,各学年ごとに分散形式で行われました。

     毎年,学校評価や保護者の皆様の意見をいただける貴重な機会として,今年度もたくさんお集まりいただきました。ありがとうございました。

    DSC06986DSC06988

     

2021年11月16日

  • 2021年11月16日(火)

    11/16 理科 研究授業

     4限目に2年4組の生物の授業で,理科の内田大介先生の研究授業が行われました。

     フレッシュ研修会も兼ねた研究授業で,多くの先生方が参観されました。写真は授業の様子です。

    DSC01703

    DSC01702DSC01701

2021年11月12日

  • 2021年11月12日(金)

    令和3年度 妙円寺走歩大会

    令和3年度の妙円寺走歩大会が2年ぶりに実施されました。

    スタート時に写真撮影してから,20kmを完走した写真部の森田くん(1年)に感想を聞きました。

    「今回の走歩大会で最後までやり遂げる心を学ぶことができました。

     一緒に走る仲間がいたからこそ無事に完走することができました。

     今回の経験を胸に,これからの生活の中で困難にぶつかったとしても,

     逆境に負けず,乗り越えていきたいと思いました。」

    IMG_3876

    IMG_3815IMG_3548

    IMG_3744DSC01652

    DSC01633DSC01666

    写真提供:広報活動協力隊【伊集院高校・写真部】

2021年11月9日

2021年11月8日

  • 2021年11月08日(月)

    R3年度 各部活動大会 大会報告

    男子バレー・春高バレー県予選

     1回戦 伊集院 2 - 0 鹿児島中央

     2回戦 伊集院 0 - 2 鹿屋農業

     

    女子バレー・春高バレー県予選

     1回戦 伊集院 2 - 0 沖永良部

     2回戦 伊集院 0 - 2 鹿児島女子

     

    女子ソフトテニス部・新人戦

     【団体】 1回戦敗退

       伊集院 1 - 2 鹿児島中央

     【個人】 3回戦敗退

       伊集院(九万田・中村) 2 - 4 指宿商業

2021年11月5日

  • 2021年11月05日(金)

    R3年度 各部活動大会 大会報告

    男子ソフトテニス・県高校新人戦

    【個人ダブルス】 ・・・ 7位

     東瀬戸(1年・東市来中出身)・小橋口(1年・串木野中出身)ペア

    20211102_182002IMG_4337

     ※ 九州大会出場権獲得! おめでとう!

    【団体】 ・・・ 5位

     2回戦 伊集院 3 - 0 鹿児島中央

     3回戦 伊集院 2 - 1 川内

     準決勝 伊集院 0 - 2 鹿児島商業

    【5~8位リーグ】 ・・・ 3勝

     伊集院 2 - 1 鹿児島実業

     伊集院 3 - 0 隼人工業

     伊集院 2 - 1 甲南

     

    硬式テニス・県高校新人戦

    【団体】 ・・・ ベスト8

     2回戦 伊集院 5 - 0 武岡台

      QF   伊集院 0 - 3 鹿児島実業

    【個人ダブルス】 ・・・ ベスト16

      池田・津留見ペア

     

    バスケットボール・ウィンターカップ

    【男子】 ・・・ 1回戦敗退

      伊集院 61 - 68 樟南

    【女子】 ・・・ 2回戦進出

      伊集院 40 - 111 れいめい

      

    卓球・県高校新人戦

    【女子団体】 ・・・ 1回戦敗退

     伊集院 0 - 3 鹿屋

     

    男子サッカー・県高校選手権

     1回戦敗退

     伊集院 0 - 1 鹿児島工業

     

    剣道部・県高校勝抜き大会

     1回戦 VS ラ・サール 勝ち

     2回戦 VS 鹿児島商業 負け

     

    バドミントン部・県高校新人戦

    【男子団体】 ・・・ 2回戦進出

     1回戦 伊集院 3 - 0 鹿児島実業

     2回戦 伊集院 0 - 3 武岡台

    【女子団体】 ・・・ 1回戦敗退

     1回戦 伊集院 1 - 3 松陽

    【個人】 ・・・ すべて1~3回戦敗退 

     

2021年11月4日

  • 2021年11月04日(木)

    R3年度 各部活動大会 大会報告

    写真部・鹿児島県高校写真展

     準大賞:榎本 青空(2年・西紫原中出身)

      ※ 次年度8月の全国総文祭・東京大会出場権獲得

     高文連賞:宮﨑 彩衣(1年・伊集院北中出身)

      ※ 今年度12月の全九州総文祭・長崎大会出場権獲得

     写真専門部賞:所﨑 竜万(1年・東市来中出身)

            木塲 凜乃(2年・串木野中出身)

     奨励賞:内山 晴菜(2年・唐津東中出身)

         竹下 一之介(2年・伊集院中出身)

     入選:茶圓,有村(望),岩下,弓場,有水

      ※ 全国大会,九州大会出場権獲得おめでとう!

     

    放送部・九州高校放送コンテスト県予選

     朗読部門出場 ・・・ 順位なし

     

    演劇同好会・鹿児島市地区大会

     優秀賞(準優勝)

     ※ 県大会出場権獲得!

2021年11月2日

  • 2021年11月02日(火)

    北海道弟子屈高等学校2学年見学旅行学校交流

     11月2日(火),北海道弟子屈高校2年のみなさん26名が,学校交流で来校されました。

     伊集院高校到着後,早速1限目の授業に参加してもらいました。

    IMG_4303

     授業後は同窓会館へ移動し,本校の生徒会メンバーや総合的な探究の時間の発表代表者と交流を深めました。

    DSC_9925

    DSC_9938DSC_9933DSC_0045

    DSC_9982

    DSC_0079

     限られた時間ではありましたが,お互いに親睦を深め,思い出に残る一時となりました。

     弟子屈高校のみなさん,ありがとうごさいました!

2021年11月1日

2021年10月30日

  • 2021年10月30日(土)

    令和3年度 創立記念講演会

     10月30日(土),創立記念講演会が開催されました。

     本校は大正12年10月28日に創立,今年で97周年を迎えます。

     今年は講師に村本 邦子先生(本校32期 S55年卒業 立命館大学教授)をお招きし,会場を本校体育館(2・3年)と武道館(1年)の2会場をオンラインで結び,一斉実施しました。

     『 Forth to the Past ~今日の中に昨日が,明日の中に今日がある~ 』という演題で,ご自身の高校時代の様子やこれまでのご経験を語られ,そして講演後半にはパネルディスカッションもあり,代表生徒の色々な質問や相談事に至るまで,丁寧にアドバイスしてくださいました。

    DSC01132

    DSC01135DSC01138

    DSC01144DSC01141

    DSC01161DSC01183

2021年10月29日

2021年10月23日

  • 2021年10月23日(土)

    1学年文化祭モザイクアートが妙円寺詣りに展示!!

     令和3年度伊集院高校文化祭で1学年全員で製作したモザイク画が,10月23日(土),24日(日)に開催された妙円寺詣りの本会場である德重神社に展示されました。

     文化祭学級実行委員の上口紗奈さんは新聞社の取材を受けて,「貼り合わせたとき達成感があった。地域の伝統行事の場に,みんなで力を合わせた作品が飾られてうれしい」と話しました。

    DSC_0002

    DSC_0005

2021年10月22日

  • 2021年10月22日(金)

    令和3年度 進路だより『神の川』(10月号)

     3年生は大学入試共通テスト出願を終え,本格的な大学入試シーズンが始まっています!

     大学入試共通テストについての情報を多数掲載!!

     また大学入試共通テストに関する1・2年生に向けたメッセージもあります!!!

    R3 神の川(10月号)[PDF:365KB]

  • 2021年10月22日(金)

    令和3年度 交通安全教室

     10月22日(金)の5・6限目に本校グラウンドにて,令和3年度交通安全教室を行いました。

     今年度は鹿児島県警とJA共済の指導の下,スタントマンの方々(スーパードライバーズ)をお招きして交通事故を再現するスケアードストレートが実施されました。

     全校生徒は,危険な自転車走行に伴う交通事故の実演などを熱心に見ることで,日常生活における交通安全の大切さを今一度考える貴重な機会となりました。

    DSC01017

    DSC01019DSC01012

    DSC01029DSC01034

    DSC01058DSC01107

2021年10月21日

2021年10月19日

  • 2021年10月19日(火)

    令和3年度総合教育センター【移動講座】

     10月19日(火)の5限目,総合教育センターによる「移動講座」があり,本校国語科・海江田彩教諭による研究授業が実施されました。

     『 現代版「筒井筒」を創作して読みの深化をはかろう 』という内容で,グループ学習やクラス内での共有,そして授業の振り返りなど,活発に行われました。

    DSC00972

    DSC00976DSC00973

    DSC00980DSC00978DSC00981