記事
2025年7月4日
2025年07月04日(金)
躍動感にあふれた第78回体育祭
令和7年6月21日(土),第78回体育祭を開催しました。梅雨明けを思わせる晴天のなか,この日を待ちに待った生徒たちが熱戦を繰り広げました。暑い中,学校一丸となって全力で取り組む姿は,とても見応えのあるものでした。
2025年6月26日
2025年06月26日(木)
表彰式,壮行会を行いました。
6月10日(火)の全体朝礼時に,表彰式を行いました。表彰の内容は下記のとおりです。
〇 鹿児島県高等学校総合体育大会 水泳競技 男子100m背泳ぎ 第2位 迫田 陽貴さん(3年)
→第73回全九州高等学校水泳(競泳)競技大会出場
〇 鹿児島県高等学校総合体育大会 陸上競技 男子やり投げ 第5位 阿多 宗敬さん(1年)
→全国高等学校陸上競技対校選手権大会 南九州地区予選大会出場
〇 第38回鹿児島県総合体育大会ダンス発表会 優秀賞
〇 令和7年度日置地区春季弓道大会女子団体 優勝,女子個人優勝 東 奈央さん(3年)
また,九州大会に出場する阿多 宗敬さんの壮行会も行いました。日頃の練習の成果をぜひ出し切ってください!
2025年6月25日
2025年06月25日(水)
生徒会立会演説会
6月19日(木)5・6限,体育館で生徒会長候補者による立会演説会を行いました。8名の立候補者がそれぞれのマニフェストや伊高をよりよくするための提言を訴えていました。
2025年06月25日(水)
第11回ダンス部定期公演
6月7日(土)13時30分から日置市伊集院文化会館において,本校ダンス部の定期公演がありました。演技が行われる度に客席から歓声がわき上がり,観客を魅了していました。
2025年6月6日
2025年06月06日(金)
第78回体育祭ポスターと体育祭準備の様子
6月21日(土)開催の体育祭ポスターが完成しました。青組(1年生),赤組(2年生),白組(3年生)の奮闘が楽しみです。応援団の練習や応援幕の制作も順調に進んでいます!
2025年6月5日
2025年06月05日(木)
令和7年度生徒総会
6月2日(月)7限に体育館で生徒総会が行われました。昨年度の生徒会の活動報告や決算報告,本年度の活動計画や予算案が承認されました。また,「みんなが笑顔になれる学校にするには?」をテーマに,活発な意見交換が行われました。今年も生徒会を中心に学校を盛り上げていきます!
2025年06月05日(木)
地区大会などの表彰式を行いました。
5月27日(火)の全体朝礼時,表彰式を行いました。表彰の内容は下記のとおりです。県大会も始まっております。各部活動の健闘を祈ります!
〇 鹿児島県高等学校春季水泳競技大会 男子100m背泳ぎ 第3位 迫田陽貴さん(3年)
〇 令和7年度春季日置地区大会優勝
バスケットボール部,弓道部,陸上部
2025年6月3日
2025年06月03日(火)
第39回音楽部定期演奏会
令和7年5月18日(日)伊集院文化会館にて,音楽部の定期演奏会が行われました。昨年度の100周年記念の中で,音楽部の歴史を先輩方から伺い,今年は合唱にも挑戦しました。いろいろな音楽を,まるでジュークボックスのように散りばめたコンサート。たくさんの方にご来場いただき,楽しく演奏することができました。
2025年5月12日
2025年05月12日(月)
令和7年度 伊松戦(松陽高校とのスポーツ交歓会)
4月25日(金),第7回伊集院高校・松陽高校スポーツ交歓会が実施されました。会場は,伊集院総合運動公園サッカー場・野球場と伊集院総合体育館。生徒会を中心にお互いの親睦を深めるとともに,互いの健闘をたたえ合いながら盛り上がっていました。総合成績は,3勝5敗で松陽高校が優勝でした。どの試合も接戦での惜敗でしたが,白熱したプレーで会場を沸き立たせてくれた選手の皆さん,感動をありがとうございました!
<各種目の結果は次のとおり>
野球:6-4で伊集院の勝ち
サッカー:1-0で伊集院の勝ち
硬式テニス:2-3で松陽の勝ち
女子バレー:0-2で松陽の勝ち
男子バスケ:21ー64で松陽の勝ち
女子バスケ:26ー47で松陽の勝ち
男子バドミントン:1-4で松陽の勝ち
女子バドミントン:3-2で伊集院の勝ち
2025年05月12日(月)
音楽部新入生歓迎コンサート
4月24日(木)本校正面玄関にある渚像の前で音楽部による新入生歓迎コンサートを行いました。1階だけではなく,2・3階の教室からも多くの生徒がテンポの良い演奏を聞きながらランチタイムを楽しんでいました。
2025年05月12日(月)
令和7年度 一日遠足~3学年
4月18日(金)に3学年一日遠足が実施されました。【平川動物公園】を訪れて,友達と動物を見たり,遊具で遊んだりして,高校生最後の遠足を楽しみました。
2025年05月12日(月)
令和7年度 一日遠足~2学年
4月18日(金)に2学年一日遠足が実施されました。初夏の青空の広がる【吹上浜海浜公園】を訪れ,クラス対抗長縄跳び大会で盛り上がり,自転車で園内を回ったり,遊具で遊んだりとクラスで親睦を深めました。
2025年05月12日(月)
令和7年度 一日遠足~1学年
4月18日(金)に1学年一日遠足が実施されました。【かめまる館周辺遺構】,【大汝牟遅神社・千本楠】,【吉利(小松帯刀ゆかりの地)周辺】をバス移動でまわりました。午後から江口浜海浜公園でレクリエーション活動を行い,クラスの親睦を深めました。
2025年05月12日(月)
書道部新入生歓迎パフォーマンス
4月17日(木)本校正面玄関の渚像前で,書道部による書道パフォーマンスが行われました。まっさらな大きな用紙の上を筆が勢いよく駆け巡り,完成した作品を掲げた瞬間,周りから大きな拍手と歓声が上がりました。
2025年05月12日(月)
ダンス部による新入生歓迎パフォーマンス
4月16日(水)の昼休みの時間に,体育館にてダンス部による新入生歓迎パフォーマンスが行われました。多くの生徒が詰めかけ,短い時間でしたが躍動的なダンスパフォーマンスを楽しんでいました。
2025年05月12日(月)
令和7年度 部活動紹介
4月14日(月)の5・6時間目に,本校体育館にて文化系と運動系の部活動団体による部活動紹介が行われました。2・3年生は1年生に興味関心を広げてもらうため,熱いメッセージやパフォーマンスを送っていました!
2025年05月12日(月)
令和7年度入学式
4月8日(火),体育館において入学式を行いました。1組から真新しい制服を身にまとった新入生が入場し,5組まで計194名の1年生が緊張した面持ちで式に臨んでいました。そして,式の結びで披露された生徒会と音楽部による校歌紹介が式典に華をそえてくれました。1年生の皆さんが有意義な学校生活を送れるよう,伊高の先輩や先生たちと共に励んでいきましょう。
2025年4月23日
2025年04月23日(水)
対面式(4月10日(木))
4月10日(木)午後,体育館にて新1年生と2,3年生との対面式を実施しました。生徒会長の井上さんの歓迎の挨拶に対して新入生の前田さんが抱負を述べました。そして,伊高を1年生に知ってもらうためにクイズを行い,1年生はより学校に興味を深めていたようでした。対面式の後に4月25日(金)の伊松戦の応援練習を行いました。新入生も伊高生の団結の輪の中に入って一体感を感じ取ることができたようでした。
2025年04月23日(水)
令和7年度 新学期スタートです!
4月7日から新学期が始まりました。2,3年生はクラス発表のあと,体育館で新任式と始業式に臨みました。伊高は新たに12名の新任の先生方をお迎えしました。新任の先生方を代表して,相良敏夫教頭がご挨拶をされました。
◎ 新任式の様子
◎ 始業式の様子
2025年3月25日
2025年03月25日(火)
令和6年度離任式を行いました。
3月25日(火)修了式の後に離任式を行いました。創立100周年の諸行事に奔走してくださった先生方ばかりで,伊高のためにご尽力くださいました。新天地でのご活躍を応援しています!
【転出される先生方】切手浩隆教頭先生 八木伸児先生(国語) 林秀幸先生(数学) 福﨑功先生(数学) 田中淳也先生(数学) 甲斐奈津子先生(保健体育) 桑原希世美先生(保健体育) 有川賢一先生(芸・書道) 藏元昭二先生(英語) 梶木賢一郎先生(事務) 宮亜由美先生(事務)
2025年3月17日
2025年03月17日(月)
令和6年度「合格体験を聞く会」を実施しました。
3月17日(月)6限目,体育館で今年卒業した10名の3年生を招いて,合格体験を聞く会を行いました。 先輩たちの合格体験談を聞くことで,1・2年生の進路に対する意識を高め,特に,2年生は進路選択が間近に迫っていることを実感し,自らの進路目標に対する取り組みと志望動機を振り返り,進路決定の学年である3学年に向けて「決意」を持ち, 「実行」にうつす機会として毎年開催しています。先輩たちの成功体験の裏にある悩みや葛藤,周囲からの励まし,そしてポジティブ思考で勝ち取った合格を後輩たちに語ってくれました。
2025年3月15日
2025年03月15日(土)
創立100周年記念 ゆす研究発表会
令和7年3月15日(土)午前中,日置市伊集院文化会館において,令和6年度のゆす研究発表会を開催しました。生徒が自ら設定した課題について情報を収集,分析,まとめることによって,問題解決能力を高める機会とし,さらに,考えをまとめ発表を行い多くの助言を得ることでよりよい提案へと昇華させ,自己の進路目標の設定の一助とする目的で行っています。クラスや学年での発表を経て選出された代表の生徒が発表を行いました。プレゼンテーション(2年生)は文化会館ステージで発表し,ポスターセッション(1年生)は,ホール内および展示場や通路で発表しました。志學館大学 法学部教授 宇都義和さん(本校OB)による基調講演や第一工科大学の満丸先生の講評もありました。プレゼンテーションの最優秀賞は『野菜は健康にとって本当に必要なのか』西川真永さん,優秀賞は『 芸術による地域活性化の可能性』宮原咲希さん,『空き家対策のすゝめ』山下心愛さんでした。
2025年3月4日
2025年03月04日(火)
伊高生頑張っています!~No.21 書道部
2月14日(金)付の南日本新聞にて,第63回ひな祭り書道展で本校書道部の生徒が入賞しました。結果は次の通りです。
▼南日本新聞社賞 冨ヶ原佳乃さん(2年・伊集院北中出身) ▼鹿屋市文化協会賞 飯伏華奈さん(2年・甲南中出身)
3月4日(火)付の南日本新聞にて,本校の卒業式が紹介されました。詳細は,本校ブログの「第77回卒業式を挙行しました!」をご覧ください!
2025年3月3日
2025年03月03日(月)
第77回卒業式を挙行しました!
3月3日(月)10時から本校体育館で,第77回卒業式を行いました。本校創立100周年記念の諸行事の中心として後輩たちを導いてきた3年生184名がこの3年間で培った誇りと絆を胸に学び舎を旅立ちました。在校生を前に前生徒会長の日野龍太郎さんは「思い出が詰まった3年間は最高の財産。何事にも挑戦する人生を歩んでいきたい」と語り,卒業生・在校生とともに『伊高コール』で答辞を締めくくりました。卒業生の皆さん,新天地での活躍を祈っています。卒業おめでとう!!
2025年2月28日
2025年02月28日(金)
第77回卒業式予行,同窓会入会式を実施しました。
2月28日(金)午後から,体育館において卒業式予行,授賞式を行いました。この予行に先立ち,午前中に同窓会入会式を行い,3年生はいよいよ卒業という気持ちを強く持ったようでした。第77回卒業式は,3月3日(月)10時から挙行します。
2025年2月20日
2025年02月20日(木)
令和6年度 伊高妙円寺クリーン作戦!
2月20日(木)7限,1,2年生が伊高妙円寺クリーン作戦を実施しました。昨年は雨天のため校外で実施できなかったので,1,2年生は初めての体験でした。伊集院の商店街や伊集院駅周辺,徳重神社周辺など日頃から通い慣れている地域に貢献することを目的に清掃作業を実施しています。歩いてみると普段気がつかない場所でゴミを見つけたりして,学校に戻ってくる頃には様々なゴミを回収してくれました。
2025年2月5日
2025年02月05日(水)
伊高生頑張っています!~No.20 書道部,演劇部
令和6年12月27日(金)付の南日本新聞で第35回県高校揮毫大会の記事が掲載されました。入賞した書道部のみなさん,おめでとうございます。高文連賞ー篠原凜(2年)・冨ヶ原佳乃(2年)・鹿丸佳美(2年)・飯伏華奈(2年)・上野結衣(2年)・前鶴悠(1年)さん
2月5日(水)付の南日本新聞で,本校演劇部が2年連続で全国高等学校総合文化祭(以下,総文祭)に出場するという記事が掲載されました。総文祭は,今年7月下旬に香川県で開催されます。これまで様々な会場で上演している奄美本土復帰にまつわる本作品を1月26日に鹿児島奄美会の方々の前でも演じました。その際に,部長の宮原咲希さん(2年)は,「奄美の人々は温かく,恩返しが少しできたのでは。総文祭では悔いのないよう精一杯演じ,全国のいろいろな年代の人に知ってもらいたい。」と話してくれました。また,顧問の上田美和教諭は,「奄美出身者の前で披露できて感無量。米軍の統治下にあった歴史は忘れつつあり,注視してもらいたい。」と述べました。
2025年2月4日
2025年02月04日(火)
令和7年度推薦入学者選抜を実施しました。
2月4日(火)午前中に,令和7年度の高校推薦入試を実施しました。寒波の影響で雪の舞う中,各試験会場で受験生の皆さんは緊張した面持ちで試験に臨んでいました。本校は従来の学校推薦に加えて今回から設けられた自己推薦の選抜も行いました。
2025年1月28日
2025年01月28日(火)
今年最初の表彰式を行いました。
1月28日(火),全校朝礼で表彰式を行いました。表彰は以下のとおりです。今年も多くの伊高生の活躍を楽しみにしています。表彰式後の全校朝礼で,校長先生が言葉の力というテーマで前向きな言葉は自らを高めてくれるとお話をしてくださいました。
1鹿児島県指導生徒作文コンクール特選 雪山智歩(3年)さん
2第70回青少年読書感想文鹿児島県コンクール 入選 上薗一葉(3年)・大神千穂(2年)さん
3南九州市かわなべ青の俳句大会 橋口小春(1年)・日髙朱(1年)・板坂茉弥(1年)・町田留維(2年)・鈴木秀法(3年)さん
4第75回鹿児島県高等学校美術展 秀作賞:荒田心菜(2年)・奨励賞:前屋敷瑞季(3年)・中山悠(2年)・岩﨑桜智(2年)・今村瑛衣菜(2年)さん
5第35回鹿児島県高等学校揮毫大会 篠原凜(2年)・冨ヶ原佳乃(2年)・鹿丸佳美(2年)・飯伏華奈(2年)・上野結衣(2年)・前鶴悠(1年)さん
6第66回九州高等学校演劇研究大会 最優秀賞 演劇部
2025年1月20日
2025年01月20日(月)
令和6年度薬物乱用防止教室(1・2学年合同LHR )を実施しました。
1月20日(月)7限目に,1・2年生合同で,薬物乱用防止教室を実施しました。学校薬剤師の染川勇樹さん(前原総合医療病院)を講師として「市販薬のオーバードーズ(薬物乱用)の危険性について」という演題でお話ししていただきました。覚せい剤・大麻・有機溶剤・合成麻薬(MDMA等)・危険ドラッグ・市販薬など薬物乱用が低年齢化,潜在化するなど社会問題となっている現状から,薬物に対する正しい知識と危険性について理解し,薬物乱用をしないことの大切さを生徒の皆さんは学んだようでした。