記事
2024年10月2日
2024年10月02日(水)
令和6年度後期スタートです!
10月1日(火),後期がスタートしました。大掃除の後に体育館で始業式が行われました。内園校長先生から,「素直に取り組む」,「粘り強く取り組む」,「目標を持ち取り組む」の3つのキーワードで後期を臨んでほしいという講話がありました。また,11月2日(土)の創立100周年記念式典に触れ,100周年という時期,その瞬間に在校しているお互いの『縁』を大切にしてほしいとも語られました。多くの行事があった『動』の前期から,自身の進路や内面を深める『静』の後期を充実させていきましょう。
2024年10月02日(水)
伊高生頑張っています~No.14 文化祭,水泳部
【文化祭】
9月26日(木)付け南日本新聞にて,『文化祭に卒業生出店、活気』の見出しで伊高創立100周年記念文化祭の同窓会バザーが紹介されました。生徒と同窓会の親睦を深めるために実施した同窓会バザーに飲食店や陶芸窯を構える卒業生の物品を販売するコーナーを設け,生徒ボランティアも活躍しました。野球部OBの馬場さんを手伝った同部員で2年生の図師さん,南平さんは,「地域の多くの人に来店してもらい,楽しかった。先輩に当時の話も聞いてみたい。」と感想を話してくれました。
【水泳部】
9月29日(日)付け南日本新聞にて,鴨池公園プールで9月28日・29日に開催した競泳の九州高校新人水泳大会の結果が掲載されました。本校から県代表で出場した迫田陽貴さん(2年・伊集院中出身)が50m背泳ぎで決勝6位入賞, 28.34秒自己新記録という成績でした。
2024年9月24日
2024年09月24日(火)
伊高生頑張っています~No.13 陸上部,書道部
陸上部と書道部の活躍が南日本新聞で紹介されました。
〇陸上部 9月15日(日)に実施された高校陸上の第68回鹿児島県高校新人大会に於いて,阿多詩々朗さん(2年・伊集院中出身)が円盤投げで3位入賞でした。
〇書道部 第55回県高校書道展(カクイックス交流センター〈かごしま県民交流センター〉で10月2日~8日開催)において,次のとおり入賞がありました。おめでとうございます!
★準大賞(第2席) 鹿丸佳美さん(2年・伊集院中出身) ★高文連賞 上野結衣さん(2年・伊集院北中出身)
2024年9月20日
2024年09月20日(金)
前期終了!秋休みです。
本日(9月20日)は令和6年度前期の終業式でした。終業式に先立ち,表彰式と壮行会が行われました。壮行会では,2名の生徒が九州大会に出場するということで,全校生徒から「伊高エール」の激励を受けました。県代表としてベストを尽くせるよう応援しています。壮行会後の終業式では,明日からの秋季休業について行動を変えていく時期として過ごしてほしいという校長先生のお話がありました。後期の始業式は,10月1日(火)になります。
☆表彰式
1 平和へのメッセージfrom知覧第35回スピーチコンテスト 入選 伊藤聡美さん(1年・伊集院北中出身)
2 鹿児島県書道会第18回席書会 準大賞 飯伏華奈さん(2年・甲南中出身)
南日本硬筆展 県高校教育研究会国語部会賞 安藤理乃さん(3年・東市来中出身)
3 鹿児島県高等学校新人体育大会水泳競技 50M背泳ぎ第2位 100M背泳ぎ第3位 迫田陽貴さん(2年・伊集院中出身)
4 鹿児島県高等学校新人体育大会陸上競技 男子円盤投げ 第3位 阿多詩々朗さん(2年・伊集院中出身)
5 日置地区秋季大会弓道 男子団体優勝・女子団体優勝・男子個人優勝 大城祐人さん(2年・市来中出身)・女子個人優勝 岩崎衣代さん(2年・郡山中出身)
6 校内短歌・俳句創作コンクール 大賞 短歌部門 雪山智歩さん(3年・伊敷台中出身) 俳句部門 畑山倫平さん(2年・伊集院中出身)
☆壮行会
1 第86回末広杯全九州高等学校選手権新人水泳競技大会出場 2年 迫田陽貴さん
2 第42回全九州高等学校新人陸上競技大会出場 2年 阿多詩々朗さん
2024年9月19日
2024年09月19日(木)
学問の秋~令和6年度大学体験授業
令和6年9月19日(木)の午後,鹿児島や宮崎の大学から先生方を招聘して,大学体験授業を実施しました。実際に大学の先生方の授業を体験することで,大学の学びについて興味関心を高めることを目的に,各分野を生徒が2講座を選択して,受講しました。
鹿児島大学法文学部『犯罪捜査とプライバシー』
鹿児島大学教育学部『スポーツ心理学入門』
鹿児島大学工学部『超音波のチカラ ー混ぜる・分ける・反応させる』
鹿児島大学農学部『微生物が生み出す食の宝庫“発酵食品”』
鹿児島大学水産学部『錦江湾深海底の生き物たち』
志學館大学人間関係学部『親密な人間関係の心理学』
志學館大学法学部『高校生が狙われる!SNSに潜む犯罪(特殊詐欺)』
鹿児島国際大学福祉社会学部・児童学科『「スマホが学力を破壊する」を考える』
鹿児島国際大学経済学部・経営学科『高校生のための「税金」の授業』
鹿児島純心大学人間教育学部・教育心理学科『幼稚園・保育園・こども園の先生って、どんな仕事?』
鹿児島純心大学看護栄養学部・看護学科『看護ってどんな仕事?』
鹿児島県立短期大学文学科『源氏物語の親と子』
鹿児島県立短期大学商経学科『確率でみる野球』
宮崎大学工学部電気電子工学プログラム『無線電力伝送と数学の出会い - 未来を支える技術の裏側』
2024年9月14日
2024年09月14日(土)
創立100周年記念第77回文化祭~2日目~
9月14日(土),文化祭2日目。午前中,校内で展示や呈茶,同窓会バザー,体育館での有志等による演奏などがありました。多くの来場者がつめかけ,文化祭を満喫していました。昨年に引き続き実施した同窓会バザーは盛況で,開始前から店舗に長い行列ができていました。午後からは文化会館でステージ部門の後半が行われ,最後は全員で校歌を歌い,特別な文化祭を結びました。この2日間のために準備を重ねてきた生徒会をはじめとしたスタッフの皆さん,バザーで文化祭を盛り上げてくださった伊高OBの皆さん,暑い中で駐車場整理をしてくださったPTAの皆さん,多くの人の協力で創立100周年の歴史に1ページを記すことができました。
2024年9月13日
2024年09月13日(金)
創立100周年記念第77回文化祭~1日目~
9月13日(金),いよいよ文化祭が始まりました。今年は100周年を飾る特別な文化祭として2日間にわたり開催します。今日は日置市文化会館でステージ部門の演技やクラス劇などが披露されました。明日は,伊集院高校内で同窓会バザーや展示,日置市文化会館でステージ部門の後半が行われます。明日は天気がやや気になるところですが,みなさんのご来場をお待ちしています!
2024年9月5日
2024年09月05日(木)
創立100周年記念第77回文化祭,来週開催!
創立100周年記念第77回文化祭が来週の9月13日(金),14日(土)に開催されます。今回は2日間にわたり様々な催し物が予定されています。皆さんのご来場をお待ちしています。
2024年9月3日
2024年09月03日(火)
ALT新任式,部活動の表彰式を行いました。
9月3日(火)の全体朝礼で,ALTの新任式と部活動の表彰式を行いました。新任のALTのロメロ先生はアイルランド出身です。英語と日本語で生徒に挨拶しました。表彰式の内容は次のとおりです。皆さん,おめでとうございます。
〇 第42回高校サマージュニアテニストーナメント 1年男子の部 第3位 八丸鷹之介さん(1年・星峰中出身)
〇 第69回鹿児島県吹奏楽コンクール 金賞 ・第20回南九州小編成吹奏楽コンテスト 銀賞 音楽部
〇 第70回全国高等学校演劇大会 優良賞 演劇部/創作脚本賞 演劇部顧問 上田美和先生
〇 南日本七夕書道展 鹿児島市教育委員会賞 花倉佳歩さん(3年・伊敷台中出身)/県高校書道教育研究会賞 鹿丸佳美さん(2年・伊集院中出身)/南日本書道会賞 上野結衣さん(2年・伊集院北中出身)
2024年9月2日
2024年09月02日(月)
合同LHRー「SOSの出し方」に関する教育講話
9月2日(月)午後,体育館にて合同LHR「SOSの出し方」に関する教育講話を実施しました。学校において,命や暮らしの危機に直面したとき,誰にどうやって助けを求めればよいかの具体的かつ実践的な方法を学ぶと同時に,つらいときや苦しいときは助けを求めてもよいということを学ぶ機会を目的に夏休みが終わったこの時期に行いました。鹿児島県臨床心理相談員で本校スクールカウンセラーの佐々木 光江子先生を講師として迎え,『みんなの命を守るために~SOSの出し方・受け止め方の授業』という演題で,講話や生徒同士のグループ活動によって悩みや困りごとを解決する方法を学びました。
2024年09月02日(月)
伊高生頑張っています!No.12~書道部,水泳部,陸上部
夏も終わり,秋を迎えつつある9月ですが,伊高生の熱き活躍は続いています。
〇 8月21日(水)付南日本新聞で,鹿児島県書道会主催「第18回席書大会」の上位入賞者の記事が掲載されました。毛筆の部で飯伏華奈良さん(2年・甲南中出身)が『準大賞』に選ばれました。
〇 9月1日(日)付南日本新聞で,競泳の第32回鹿児島県高校新人大会の結果が掲載されました。迫田陽貴さん(2年・伊集院中出身)が,男子背泳ぎ50m・100mの2種目で,それぞれ2位,3位に入賞しました。
〇 9月2日(月)付南日本新聞で,陸上の第18回U18・第55回U16大会で結果が掲載され,阿多詩々朗さん(2年・伊集院中出身)が円盤投げ男子の種目で3位入賞を果たしました。
2024年8月25日
2024年08月25日(日)
写真部~国際交流写真フェスティバルに参加してきました!
8月19日(月)から8月25日(日),北海道東川町で開催された国際交流写真フェスティバルに本校写真部が参加してきました。海外19校(カナダ・フランス・フィンランド等)・国内2校(北海道東川高校・伊集院高校)の21校が写真を通じて国際交流に取り組みました。残念ながらコンテストでは入賞なりませんでしたが,今後につながるよい経験になったと思います。(写真部顧問談)
2024年8月22日
2024年08月22日(木)
令和6年度中学生一日体験入学
8月22日(木)午後から,本校にて中学生一日体験入学を実施しました。約260名の中学生が参加し,書道パフォーマンスなどの歓迎アトラクションのあと,生徒会を中心に学校の行事やクイズなどを行い,親睦を深めました。そして,5教科の体験授業を受講し,高校の授業の雰囲気を体感していました。ぜひ来年,創立101年目のスタートとなる伊高の新入生として,選択肢の1つになることを願っています。
2024年8月5日
2024年08月05日(月)
伊高生頑張っています!~No.10 演劇部
第48回全国高等学校総合文化祭岐阜大会の演劇部門に出場した本校演劇部の記事が8月1日(木)付けの南日本新聞で大きく取り上げられています。不二羽島文化センター(岐阜県羽島市)に於いて,『仕事のお父ちゃん』の演目で上演しました。お好み焼き全国チェーン「千房」の創業者が刑務所や少年院の出所者を採用して社会復帰を支えるという実話をもとに,本校演劇部顧問の上田美和教諭が取材を重ねて脚本を手掛けたものです。創業者をモデルにした主人公政次が薬物や売春に手を染めて少年院に入ったアヤに語りかけながら,自分の半生とお好み焼き屋を始めて出所者と一緒に汗を流しながら働いた日々を振り返る形式で物語が進みました。部員たちは千房で使用している実際の制服を身にまとい練習を重ねた関西弁で,心がぶつかり合うことで生まれた絆の大切さを伝えようと熱演しました。すべての参加校の上演を終えて,本校演劇部は『優良賞』と『創作脚本賞』を受賞しました。全国に感動を届けた演劇部のみなさん,おつかれさまでした。
2024年8月2日
2024年08月02日(金)
金融セミナーで資産運用を学ぶ3年生
8月2日(金),3年生を対象とした資産運用について学ぶ金融経済教育セミナーを同窓会館で実施しました。参加した3年生65名は,NISAなどの投資のポイントについて説明を受け,長期にわたる資産運用が20,30年後の生活の豊かさを変えていくことを学びました。受講した久木田秋也さんは,「投資にそれなりのリスクはつきものなので,うまい話がないことがよく分かった。興味がわいたので,将来やってみたい」と感想を述べていました。
2024年7月30日
2024年07月30日(火)
伊高生頑張っています!No.9~2年連続九州大会出場・音楽部~
7月28日(日),第69回県吹奏楽コンクール鹿児島県大会(県吹奏楽連盟,朝日新聞社主催)にて,音楽部が小編成・高校Bで金賞を受賞し,2年連続の九州大会県代表という快挙を果たしました。
『とても不安でしたが,このメンバーでしかできない演奏を心がけました。』(音楽部部長・中村優彩さん談)
『過去最多の27団体出場で,13名という人数で挑むのは難しい面もありました。「練習は本番のように,本番は練習のように」を合言葉に,いつもどおりの演奏を目指しました。13名みんなで自分を信じて,仲間を信じていつも通りにできたこと。それが何よりだと思います。』(音楽部顧問談)
九州大会は,8月11日(日•祝)にかごしま県民交流センターにて,鹿児島・熊本・宮崎・大分・沖縄の5県の代表12校で競われます。
2024年07月30日(火)
伊高生頑張っています!No.8 ~ぎふ総文~
7月30日(火)の南日本新聞にて,第48回全国高等学校総合文化祭岐阜大会の県代表出場校の紹介がありました。7月31日(水)から8月5日(月)までの6日間,岐阜市を中心に開催される本大会は,昨年『かごしま総文』として皆さんの記憶に残っていると思います。本校からは,演劇部,書道部が出場します。健闘を祈っています。
2024年7月19日
2024年07月19日(金)
暑さに負けず,熱く燃えたクラスマッチ
7月17日(水),18日(木)の2日間,梅雨明けの夏空のもとクラスマッチが行われました。各クラスから編成したチームが,オセロ,ソフトボール,バレーボールの競技で熱戦を繰り広げました。成績は次のとおりです。
2024年7月13日
2024年07月13日(土)
熱演!演劇部 自主公演
7月13日(土)13時30分から日置市中央公民館において,創立100周年記念 伊集院高等学校 演劇部自主公演が行われました。7月下旬に岐阜県で開催される第48回全国高等学校総合文化祭演劇部門に九州ブロック代表として出場する演劇部の舞台を見ようと会場は満員御礼となりました。演題である「仕事のお父ちゃん」(作:上田美和)は,昭和40年代。生き馬の目を抜くような外食産業の激戦地,大阪に実在した,小さなお店のささやかな物語です。笑いあり涙ありのストーリーの展開と演技に観客も引き込まれていきました。
2024年7月8日
2024年07月08日(月)
伊高生頑張っています~No.7
7月6日(土)付の南日本新聞で本校の体躯祭(7月3日実施)で披露したマスゲームが紹介されました。3年生の日野龍太郎さん(伊敷台中出身)は,「とにかく開催できてよかった。みんなと一体になれたので,出来栄えは100点」とインタビューに答えています。本校のインスタグラムから演技の様子をご覧いただけます。本校のホームページからどうぞ!
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/ijuin/
2024年7月6日
2024年07月06日(土)
第10回ダンス部定期公演
7月6日(土)13時30分から日置市伊集院文化会館において,本校ダンス部の定期公演がありました。ダンス部の10回目の公演,創立100周年記念という節目を飾る,例年以上の演目数でパフォーマンスを繰り広げました。演技が行われる度に客席から歓声がわき上がり,観客を魅了していました。
2024年7月4日
2024年07月04日(木)
3年進路講演会
7月4日(木),3年進路講演会を体育館で行いました。受験勉強を本格化させる時期を迎えるにあたり,本校3年生が気持ちを切り替えて受験生としての自覚を深め,自らの可能性を信じて最後まで目標に挑戦する契機とするため,毎年実施しています。講師に田川祐治氏((株)ベネッセコーポレーション顧問)をお招きして,「天王山の高3の夏~今までで一番頑張った夏に~」という演題で講話していただきました。
2024年7月3日
2024年07月03日(水)
躍動感にあふれた創立100周年の第77回体育祭
令和6年7月3日(水),梅雨の影響で順延していた第77回体育祭を開催しました。梅雨明けを思わせる晴天のなか,この日を待ちに待った生徒たちが熱戦を繰り広げました。いくつかの競技を省略したプログラムとなりましたが,どの競技も見応えのあるものでした。特に,創立100周年に向けて準備してきたマスゲームは,雨天続きで全体練習が思うようにできなかったにも関わらず見事なパフォーマンスを見せてくれました。
2024年7月2日
2024年07月02日(火)
表彰式,壮行会,新生徒会役員認証式がありました。
7月2日(火)の全校朝礼時に表彰式を行いました。表彰者は次のとおりです。
1 ダンス部 第37回鹿児島県高等学校総合体育大会ダンス発表会 特別賞
2 第71回NHK杯全国高校放送コンテスト鹿児島県予選 朗読部門奨励賞 宮竹倖也さん(1年・松元中出身)
表彰式の後に,今夏,全国大会や九州大会に出場する部活動の生徒の壮行会を行いました。日頃の練習の成果をぜひ出し切ってください。
3 第 72 回全九州高等学校水泳競技大会 男子100m背泳ぎ出場 迫田陽貴さん(2年・伊集院中出身)
4 第48回全国高等学校総合文化祭ぎふ総文 書道部門県代表 花倉佳歩さん(3年・伊敷台中出身)
5 第70回全国高等学校演劇研究大会 九州ブロック代表 演劇部
【表彰・大会出場のみなさん】左から順に1⇒5
壮行会の後に,新生徒会役員認証式を行いました。これまでの伝統を引き継ぎ,創立100周年の節目を担う生徒会として,学校を盛り上げていきましょう。
2024年6月21日
2024年06月21日(金)
伊高生頑張っています~No.6ー書道部・ダンス部・剣道部
書道部,剣道部,ダンス部の活躍が南日本新聞で紹介されました。
〇 書道部 第62回南日本七夕書道展 鹿児島市教育委員会賞 花倉 佳歩さん(3年・伊敷台中出身)
〇 ダンス部 県高校総体 特別賞
〇 剣道部 御領園 晄さん(3年・伊集院中出身) 県高校総体ラストゲームの声:「団体ベスト8でシード権を守れたのは良かった。4月に亡くなった祖父が天国から見てくれている気がして,大きな力になった。警察官になるという約束を果たし,剣道も続けたい」
2024年6月10日
2024年06月10日(月)
生徒会立会演説会
6月10日(月)6限,体育館で生徒会長候補者による立会演説会を行いました。14名の立候補者がそれぞれのマニフェストや伊高をよりよくするための提言を訴えていました。
2024年06月10日(月)
第77回体育祭ポスター
6月22日(土)開催の体育祭ポスターが完成しました。紅組(1年生),白組(2年生),青組(3年生)の奮闘が楽しみです。応援団の練習や応援幕の制作も順調に進んでいます。
2024年6月5日
2024年06月05日(水)
創立記念の体育祭に向けて始動!
6月3日(月)から応援団の練習や応援幕の製作が始まりました。今年の体育祭ではどんなドラマが生まれるのか?ぜひお楽しみに!
2024年6月4日
2024年06月04日(火)
全国高等学校陸上競技対校選手権大会 南九州地区予選大会出場!
阿多 詩々朗さん(陸上部)の南九州地区大会出場を激励する壮行会を6月4日(火)に行いました。阿多さんは,県高校総体 陸上競技 男子円盤投げ 第6位 ・ 男子砲丸投げ 第6位の成績を収め,県代表として出場します。練習の成果を発揮できるよう応援しています。
2024年06月04日(火)
伊高生頑張っています~No.3,4,5 「マイハピネスフォトコンテスト」(明治安田生命主催)に3名入賞!!
応募総数が10万点を超える「マイハピネスフォトコンテスト」(明治安田生命主催)に3名の伊高生が入賞しました。被写体となって貢献してくださった先生のみなさん,ありがとうございました!
★未来世代特別賞 『ハラハラさせるわんぱく坊主』 中村優花さん(2年・市来中出身)
★ベストティーン賞 『浮き足』 藤田恵理さん(2年・武中出身)
★未来世代特別賞 『哄笑』 宮下晴名さん(3年・伊集院中出身)