記事

2018年9月6日

  • 2018年09月06日(木)

    体育祭予行練習

     6日(木)は終日,体育祭の予行練習が行われました。

     天候の崩れが心配されましたが,午前中で無事に閉会式までの体育祭プログラムを一通り確認できました。フォークダンスの練習では,3学年の先生方も生徒に負けないくらい元気に踊っていました。

     午後からは,1・3学年は学年練習を行い,2学年は会場設営を行いました。このまま本番当日まで天気がもってほしいところです・・・。

     体育祭まで残り2日!

    DSC_6956DSC_7513

    IMG_1858DSC_7101

    DSC_7119DSC_7124

    DSC_7161DSC_7528

    DSC_0322

2018年9月5日

  • 2018年09月05日(水)

    体育祭全体練習

     5日(水)の午後,全学年による全体練習が行われました。

     1年生は初めての体育祭ということもあり,開会式の行進や応援団エール交換など,2,3年生の先輩たちの姿を見ながら学んでいました。

     各係の打合せや,100m走と200m走の予選,そして玉入れや綱引きなどの学年対抗種目も実際に行われ,本番に向けて各学年のムードも上がっています。

     放課後のグラウンドではクラスや学年で競技の自主練習をしたり,応援団は演舞練習が進んでいたりと活気があります。体育祭本番まであと3日!!チェスト!!気張れ!!

    DSC_6390DSC_6464

    DSC_6514DSC_6584

    DSC_6879DSC_6806

     

  • 2018年09月05日(水)

    H30年度 第71回体育祭プログラム

    9月8日(土)の体育祭プログラムです。

    ご覧ください!

    体育祭プログラム[PDF:2MB]

2018年9月3日

  • 2018年09月03日(月)

    体育祭にむけて学年練習中!

     3日(月)の午後,体育祭にむけて2年生学年練習が始まりました。

     応援団・パネル係の紹介があり,開会式および閉会式の練習ではラジオ体操や行進の確認が入念に行われました。

     学年対抗種目のメンバー確認と練習そして応援団練習では,生徒が主体となって学年の団結力を高めていました。 

     9月8日(土)実施の第71回体育祭が楽しみですね!

    DSC02617DSC02627

    DSC02643DSC02662

     

  • 2018年09月03日(月)

    H30年度 2学期始業式

     夏休みが終わり,2学期が始まりました。

     始業式では校長先生より,

    「前半は学校行事が多く,『動』の学期として今月は体育祭と文化祭を盛り上げていってほしい。そして後半の『静』の学期に切り替えていきましょう。」と2学期を迎えるにあたっての式辞がありました。

    DSC02594

    また,新しいALTとして本校に着任されたクリスティーナ先生の紹介もありました。

    DSC02590

    さらに,夏休み期間中に活躍した部活動の表彰式も行われました。

    【表彰】

    ◯ 第63回鹿児島県吹奏楽コンクール 

      高等学校A部門 銀賞 : 【代表】 坂之上 彩乃 (桜丘中出身)

    ◯ 第53回鹿児島市民体育大会水泳競技大会

      男子50M 横泳ぎ 第1位 : 小村 怜也 (伊集院中出身)

      男子50M 横泳ぎ 第2位 : 田代 慎之助 (修学館中出身)

      男子50M 横泳ぎ 第3位 : 柿内 孝太郎 (伊集院中出身)

    ◯ 第42回全国高等学校総合文化祭

      写真部門 奨励賞 : 福永 真子 (東市来中出身)

    ◯ 第56回南日本七夕書道展

      県高校書道教育研究会賞 : 松下 涼子 (伊集院中出身) 

    DSC02589

     

     

     

2018年9月1日

  • 2018年09月01日(土)

    1・2学年 GTEC実施

     1日(土)の午前中,1 ・ 2年生を対象にGTEC(スコア形英語検定)が実施されました。

     「読む」「聞く」「書く」そして「話す」の4技能の力を測定する英語検定で,生徒はスピーキングの検定では,緊張しながら一生懸命自分の考えをマイクにふき込んでいました。

     写真は,タブレット端末とヘッドセットを用いてのスピーキングの検定準備をしている様子です。

    DSC02587DSC02582

2018年8月30日

2018年8月29日

  • 2018年08月29日(水)

    H30年度 第2回実力考査(1日目)

     本日から2日間,第2回実力考査が行われています。

     初日の今日は,2・3年生が理科と地理歴史・公民の各選択科目を受験中で,明日は全学年で国数英が実施されます。

     写真は3年1組の公民(3限目)の受験前の様子です。生徒のみなさん,存分に力を発揮してください!

    DSC02573_1

2018年8月28日

  • 2018年08月28日(火)

    シリーズ『部活動をふりかえって』Vol.12 ~写真部~

     写真部 3年  辻 綾音 さん  (皇徳寺中学校出身)

      私は,伊集院高校写真部で,数々の大会に参加する機会をいただき,また学校行事等の撮影活動も頑張ってきました。

       部活をはじめたばかりの頃は分からないことばかりで,顧問の先生や先輩方に時には厳しく,時には優しく指導してもらいました。部長を任された時は,部員をまとめる大変さを知りました。写真部の活動を通して,先のことを見据えて行動することや責任感をもつことを学びました。

      写真部は私にとって誇りであり,またたくさん成長させてくれた場所です(感謝)。

    【大会結果】

    ・第2回全九州高等学校総合文化祭鹿児島大会出場 (前田)

    ・第42回全国高等学校総合文化祭長野大会出場 (橋口,丸山,福永)

    ・第25回全国高等学校写真選手権大会「写真甲子園2018」九州・沖縄ブロック出場

    ・第24回県高校写真展・・・準大賞(福永),高文連賞(丸山,橋口),写真専門部賞(前田),入選(辻(綾),辻(朋),藤田)

    DSC02317DSC02203

     

2018年8月24日

  • 2018年08月24日(金)

    H30年度 伊集院高校体験入学

     8月24日(金)午後から本校体験入学が実施されました。

      台風の影響で急きょ,開催日が2日遅れとなりましたが,ご協力ありがとうございました。

     オープニングは本校音楽部・書道部そしてダンス部による歓迎アトラクションからスタートしました。

    IMG_9456IMG_9498

    IMG_0854DSC_0555

    開会行事の後は,在校生の誘導で施設見学および座談会の教室へ移動です。

    DSC_0696IMG_9818

    DSC_0761IMG_0989

    座談会後は本校教員による体験授業を行いました。

    DSC_0774IMG_9910

    IMG_4231IMG_1043

     授業後は希望者による部活動見学も行われ,伊集院高校の学校生活を十分に体験していただけたのではないでしょうか。

2018年8月23日

  • 2018年08月23日(木)

    H30年度 1・2年進路講演会

     本校1・2年生を対象に株式会社ベネッセコーポレーションの向井貴大先生をお招きして,日置市伊集院文化会館にて進路講演会が実施されました。

     「進路実現に向けて,今踏み出そう」という演題で,前半は大学入試に関わる様々な話をデータをもとに分かりやすく話してくださいました。

      後半は,学習方法についてのアドバイスや生徒からの質問についてもお答えいただきました。

     勉学と部活動の両立を目指す本校生が,将来を見つめ,しっかりとした目標をもち,自分の可能性を信じて最後まであきらめずに挑戦するための,今後のモチベーションにつながる貴重な機会となりました。

    DSC02505DSC02526

    DSC02524DSC02542

    DSC02566DSC02569

2018年8月22日

  • 2018年08月22日(水)

    第42回 全国高等学校総合文化祭(長野大会)写真部門 報告

        本校3年生の橋口浩志くん(西紫原中出身),2年生の福永真子さん(東市来中出身),丸山鈴乃さん(市来中出身)の3名が長野県で開催された全国高等学校総合文化祭(写真部門)に鹿児島県代表として参加してきました。

       全国から307点の作品が集まり,その中から福永真子さんの作品が上位入賞を果たし,奨励賞をいただきました。有名な写真家の先生の講演や生徒交流会,撮影会など貴重な経験の数々で大変勉強になりました。

       たくさんの応援,本当にありがとうございました。

    (日時:8月7日~10日 場所:長野県安曇野市)

    DSC_3113総文DSC00827

    DSC_3533DSC_3536DSC_3534

    DSC_4466DSC_4542

     

     

2018年8月20日

  • 2018年08月20日(月)

    夏季課外後半開始!

     本日より,夏季課外後半戦が始まりました。

     生徒のみなさんは,元気に登校しています。8月29日(水)から第2回実力考査も始まります。頑張っていきましょう!

    DSC02478

2018年8月7日

  • 2018年08月07日(火)

    シリーズ『部活動をふりかえって』Vol.11 ~卓球部~

     卓球部 3年 田中 貴大 くん (伊集院北中学校出身)

     私は,先輩が卒業してから今年度に入るまで,ずっと1人で活動していました。しかし,今年度になり,後輩が8人も入ってきてくれました。おかげで,昨年度までは出られないと思っていた地区総体と県総体にも出させてもらいました。久しぶりに複数人で部活をしたので,とても充実した日々を過ごせました。また,初めてのキャプテンだったので,まとめあげることの難しさも知りました。部活を引退する前にとても楽しく,とてもいい思い出ができました。

2018年8月6日

  • 2018年08月06日(月)

    H30年度 第1回「郷中ゼミ」参加(1日目)

     8月6日(月)~7日(火)の2日間,鶴丸高校を会場として,難関大学を目指す県内の高校3年生を対象にした特訓授業(国・数・英・理)が行われています。

     本校からは生徒と一緒に,3名の先生も講師として参加しています。

     写真は本校数学科の鮎川先生の授業の様子です。受講した生徒は,ハイレベルな問題に熱心に取り組んでいる様子でした。

    IMG_0588IMG_0589

  • 2018年08月06日(月)

    シリーズ『部活動をふりかえって』Vol.10 ~女子バドミントン部~

     女子バドミントン部 3年 中村 リイナさん (東市来中学校出身)

     私たち女子バドミントン部は3年生1名と2年生14名で春季地区大会の団体2位を勝ち取ることができました。優勝に一歩届かなくて残念でしたが次の代に思いをしっかりたくした期待しています。最後まで頼りないキャプテンだったけどついてきてくれてありがとう。感謝です。

     

    【大会結果】

    春季地区大会 : 女子団体2位,女子シングル1位(田中),女子ダブルス2位(田中・清水ペア)

    第53回県大会 : 団体戦1回戦,ダブルス3回戦(中村・今屋),シングル4回戦(田中)

2018年8月3日

  • 2018年08月03日(金)

    シリーズ『部活動をふりかえって』Vol.9 ~男子バドミントン部~

     男子バドミントン部 3年   福倉 海斗くん  (伊敷中学校出身)

     私たちにとっては最後の県大会が終わりました。私を含めた3年生2名は,最終的には結果を残すことができませんでしたが,悔いのない良い試合になったのは確かです。2年生や1年生のおかげで,高校生最後の大会に相応しい2日間になりました。2年生,1年生のこれからに期待です。ありがとうございました。

2018年8月2日

  • 2018年08月02日(木)

    シリーズ『部活動をふりかえって』Vol.8 ~男子ソフトテニス部~

     男子ソフトテニス部 3年  吉海江 歩夢くん  (松元中学校出身)

     インターハイ予選では,初戦で武岡台高校と戦い,2-1で悔しい結果になり負けてしましました。目標のベスト8には届くことができませんでした。しかし,「一人一人が試合を楽しむ」というこの部の目標は達成することができました。こんなに試合を楽しめるチームになったのも先生方や保護者の方々,先輩方の応援があり支えになったと思います。これからも伊集院高校男子ソフトテニス部は感謝の気持ちを忘れず,元気よく全力で頑張りますので,応援よろしくお願いします。

    【団体戦】

    初戦( VS 武岡台高校)

    ・ 4-1

    ・ 2-4

    ・ 4-1

    男子ソフトテニス部

2018年8月1日

  • 2018年08月01日(水)

    H30年度「夏トライ!グレードアップ・ゼミ」参加(1日目)

     8月1日(水)~3日(金)の3日間,甲南高校を会場として,県内の高校2年生を対象にした特訓授業(国・数・英・理・地歴)が行われています。

     本校から参加した生徒は,事前に配付されていた課題に取り組み,本ゼミに臨みました。普段の授業とは異なる雰囲気の中で,他校の生徒と意見交換をしたり,講師の先生の授業説明を熱心に聴いたり,貴重な経験をしていました。

     参加したみなさんにとって,進学意識の向上につながったのではないでしょうか。この夏休み期間中の過ごし方でどんな成長がみられるか,楽しみにしています。

    IMG_0585IMG_0576

    IMG_0582IMG_0579

2018年7月31日

2018年7月30日

  • 2018年07月30日(月)

    快挙! 英検準一級合格!!

     2018年度第1回英検の準一級に

    3年生の恒吉 紀和子さん(伊集院中出身)が見事合格しました。

    DSC_1721_1

    そこで,本人にインタビューしました。

    Q : 英検準1級に合格した喜びをどうぞ!

    「3回目のチャレンジで合格することができました。あきらめないで挑戦し続けてきて本当によかったなと思いました。」

    Q : 合格に向けて,これまでどのような対策をしましたか?

    「英検の本を購入して勉強したり,放課後にALTに積極的に質問に行ったりしていました。また,私は洋楽や洋画が好きなこともあり,わからない単語があったら調べていました。」

    Q : 英語についておすすめの勉強法は?

    「授業ノート以外の英語専用ノートを作って,授業で学んだこと以外にも自分が興味を持って調べた単語をメモしていました。」

    Q : 英語を学ぶ魅力は?

    「自分が学んだことを使って,ALTや外国の方とコミュニケーションをとれることが楽しいです。また,英語を使っている間は、非日常的な気分になれるところも私にとっては魅力です。」

    Q : 英語同好会を立ち上げたそうですが!

    「活動を通して,授業では教えてもらえない単語のフレーズやALTの母国の文化を学ぶことができます。この活動は私にとって英検にも役立ったと思いました。興味のある方はぜひ見学に来てください。」

    Q : 将来はどんな道に進もうと考えていますか?

    「まだ具体的には決まっていませんが,好きな英語を仕事の中で使えたらなと思っています。」

    以上,快挙達成の喜びのインタビューでした。

2018年7月25日

  • 2018年07月25日(水)

    租税教室

      7月25日(水),1年生を対象とした租税教室が行われました。

      伊集院税務署総務課長の富田さんを講師に迎え,「税」の意義や役割,税務署職員の仕事についてお話をいただきました。

      生徒一人一人が「税」を身近なものと考え、その意義や役割を正しく認識することができましたか。また,税務署職員の仕事について知ることで,働くことの意義について考えることができたでしょうか。

    租税教室1租税教室2租税教室3租税教室4

     

  • 2018年07月25日(水)

    伊高だより(6月号)

    伊高だより(6月号)を発行しました。ホームページに掲載してあります。

    http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/ijuin/docs/2018072500104/

2018年7月20日

  • 2018年07月20日(金)

    H30年度 1学期終業式

     7月20日(金)は授業後,大掃除を済ませてから,体育館で終業式が行われました。

     校長先生より式辞があり,1学期の振り返りや各学年への激励の言葉が述べられました。

    DSC_1702

     また,生徒指導部より夏休みの心得と,進路指導部より進路に関する講話や大学に通っている卒業生の話などがありました。

    DSC_1714DSC_1710

     

     終業式に先立って,表彰式と壮行会も行われました。 ※(  )は出身中

    【表彰】 

    ◯ 鹿児島県選手権水泳競技大会

      400m個人メドレー第4位,200m個人メドレー第6位

       : 本多 航大 (伊集院中)

    ◯ 実用英語検定

      準1級合格 : 恒吉 紀和子 (伊集院中)

    ◯ ニュース時事能力検定

      2級合格 : 濵園 莉央 (伊敷中)

             福永 真子 (東市来中)

    ◯ 前期クラスマッチ各種目1位 : 各クラス代表者

    DSC_1640DSC_1665

    【壮行会】 

    ◯ 第65回NHK杯全国高校放送コンテスト

      朗読部門 : 和田 小梅 (松元中)

    ◯ 第42回全国高等学校総合文化祭長野大会

      写真部門 : 橋口 浩志 (西紫原中)

             福永 真子 (東市来中)

             丸山 鈴乃 (市来中)

    ◯ 第42回全国高等学校総合文化祭長野大会

      書道部門 : 松下 涼子 (伊集院中)

    DSC_1692

2018年7月19日

  • 2018年07月19日(木)

    シリーズ『部活動をふりかえって』Vol.7 ~バスケットボール部~

    女子バスケットボール部 3年 松元 愛菜さん (武中学校出身)

     私たち女子バスケットボール部は,日々の練習はもちろん,学校生活でも伊高生として自覚をもった行動を心がけていました。今回の試合で接戦を勝ち抜けたのは,日々自覚をもった生活を送っていたからです。私たちはどのチームよりも声を出し,どのチームよりもひたむきに粘り強く,どのチームよりも強い絆があります。

     いつも熱いご指導をしてくださり,私たちの心の支えとなった先生方,私たちにとって最も尊敬しており憧れである先輩方。いろいろなことを一緒に乗り越えてきた最高の仲間や最後まで私たちについてきてくれた後輩たち。そして,私たちのことを一番に考え,いつも支えてくれた保護者の方々に感謝したいです。

     

    【大会結果】

    男子 2回戦 58-54 対鳳凰

       3回戦 50-83 対鹿児島実業

    女子 1回戦 62-60 対鹿児島南

       2回戦 60-59 対国分中央

    最後のシュートがバスケットボール協会HPにupされています。

      pic.twitter.com/hjsxqYjItG

       3回戦 65-64 対曽於

       4回戦 74-86 対甲南(ベスト8)

2018年7月18日

  • 2018年07月18日(水)

    シリーズ『部活動をふりかえって』Vol.6 ~男子バレーボール部~

    男子バレーボール部 3年 上 真之介くん (土橋中学校出身)

     高校最後の総体が終わりました。僕たち男子バレー部は,ほとんどが高校から始めた初心者でした。ベスト8を目標に日々の練習に励んできました。しかし,結果はフルセットの末,初戦敗退でとても悔しい思いをしました。

     僕たち3年生の思いは後輩に託したので,これからの伊集院高校男子バレー部に期待してください。

    【大会結果】

    1回戦敗退 対頴娃

    24-26

    26-24

     8-25

     

2018年7月13日

  • 2018年07月13日(金)

    H30年度 前期クラスマッチ

     7月12日(木)~13日(金)に前期クラスマッチが行われました。

     梅雨明けの晴天に恵まれ,ソフトボール,バレーボール,ソフトテニスの3種目によるクラス対抗戦で争われました。

     予選リーグから決勝トーナメントにかけてのこの2日間,クラスの和が一段と深まりました。また,3年生にとっては思い出に残る最後のクラスマッチとなりました。

     以下,試合結果です。

     ~ ソフトボール ~

      男子・・・ 1位 3-2  2位 2-5  3位 2-2

      女子・・・ 1位 3-2  2位 3-1  3位 1-6

     ~ バレーボール ~

      男子・・・ 1位 2-4  2位 1-3  3位 1-1

      女子・・・ 1位 2-1  2位 2-4  3位 3-6

     ~ ソフトテニス ~

      男子・・・ 1位 2-4  2位 3-5  3位 3-6

      女子・・・ 1位 1-3  2位 1-1  3位 1-4

    IMG_6774男子バレーB019

    DSC_2116IMGP2130

    DSC_1832IMG_2233

    IMGP3833IMG_0286

    DSC_4516DSC_5175

    DSC_0163IMGP3587

    IMGP3735IMGP3017IMGP3781

2018年7月11日

  • 2018年07月11日(水)

    総合教育センター移動講座(数学科研究授業)

     7月11日(水)に鹿児島県総合教育センターによる移動講座が本校で実施されました。

     「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善を考える高等学校数学講座」という内容で,本校数学科の林秀幸教諭による授業参観も行われました。写真は,授業参観の様子です。

    DSC02400DSC02407

    DSC02412DSC02410

     生徒は数学の応用問題について互いに学びあい,教えあう中,講座参加受講の先生方からもつまずいている箇所のアドバイスをいただいていました。

2018年7月10日

  • 2018年07月10日(火)

    第65回全九州高等学校剣道競技大会(報告)

     本校3年の大田一徹君(栗野中出身)が,大分県で開催された九州大会個人戦に鹿児島県代表として出場してきました。

     残念ながら1回戦敗退という結果に終わりましたが,九州トップレベルの技術や体力,気迫などを実際に肌で感じることができて,大変大きな経験を積む機会となりました。

     たくさんの応援,本当に有り難うございました。

    (日時:平成30年7月7~8日  場所:別府市総合体育館)

     

    剣道部

2018年7月6日

  • 2018年07月06日(金)

    シリーズ『部活動をふりかえって』Vol.5 ~女子バレーボール部~

     女子バレーボール部 3年 堂園 萌愛さん (伊集院中学校出身)

     先日行われたインターハイ予選では2回戦敗退と悔しい結果になり,目標としていたベスト8に入ることができませんでした。

     3年生にとっては最後となる試合。一人一人が集中してこれまでの大会とは異なる気迫で臨みました。初戦の鹿屋農業戦はフルセットの末,勝利をつかむことができました。

     鹿児島実業戦は相手のスピード感のある攻撃を止められず負けてしまいましたが,たくさんのOB,保護者,生徒の応援が私たちのパワーとなり,私たちらしい笑顔で元気のあるバレーができました。本当にありがとうございました。

     これからも伊集院高校女子バレー部は全力で頑張りますので,応援よろしくお願いします。

    【大会結果】

    初戦( VS 鹿屋農業高校)

    ・ 25-15

    ・ 22-25

    ・ 25-23

    2回戦敗退( VS 鹿児島実業)

    ・ 16-25

    ・ 12-25

    H30.4.27_伊松戦007H30.4.27_伊松戦008