アーカイブ

2024年10月

  • 2024年10月23日(水)

    令和6年度芸術鑑賞会を実施しました。

     10月23日(水),伊集院文化会館にて芸術鑑賞会を開催しました。今年は『行きたい場所をどうぞ』という演目で,数多くの賞を受賞し高い評価を得ている青年劇場の皆さんによる演劇を鑑賞しました。105分という時間の中でほんものに触れる体験を通して個々の感性を高める上質なひとときを過ごせたのではないでしょうか。終了後は団員のみなさんとの座談会も行われました。

     

    IMG_5028

    IMG_5045

  • 2024年10月10日(木)

    令和6年度第1学年「徳重塾」を実施しました。

     10月10日(木)午後に「徳重塾」を実施しました。2年次からの文理選択を検討している1年生を対象に,実社会で活躍している本校卒業生の「仕事」に対する気構えや「生き方」に触れ,生徒一人一人が自らの職業や人生を考える機会として,本校OBの方に講話していただきました。

    上福元 史隆さん(第50期)

    001上福元さん

     

    外薗 大和さん(第54期)

    002外薗さん

     

    松元 由香さん(第53期)

    003松元さん

     

    福元 優一さん(第45期)

    004福元さん

     

    下柿元 崇さん(第53期)

    005下柿元さん

     

    森山 裕弘さん(第53期)

    006森山さん

     

    内 真奈美さん(第37期)

    007内さん

     

     

     

  • 2024年10月09日(水)

    伊高の先生頑張っています 号外編

     10月9日(水)付け南日本新聞にて,本校の伊瀬知先生が『黒ぢょか』の欄に「二度あることは・・・」というタイトルで,掲載されています。9月に開催した本校文化祭の放送部による伊高ニュースでもランニング好きで紹介された伊瀬知先生。”継続は力なり”を身をもって生徒に示している先生は,「走るのは歯を磨くのと同じ」,「細くて筋肉質の細マッチョが目標」と生徒に公言するほど毎日のランニングを欠かしません。周りから「ストレスがたまっているのでは」と囁かれるほどのやせ型の体型を維持しているのですが,,,詳細は新聞をご覧ください!

  • 2024年10月07日(月)

    合同LHRーハンセン病問題啓発講演会

     10月7日(月),合同LHRでハンセン病問題啓発講演会を実施しました。「ハンセン病問題を考える」という演題で原田玲子氏(星塚敬愛園社会交流会館学芸員)が,元患者の語りや資料からその方々が体験した差別や偏見を説明し,ハンセン病についての正しい知識や人権,人のいのちの重みの大切さを理解していく必要性をお話しくださいました。

    DSCF6212

    DSCF6217

  • 2024年10月02日(水)

    令和6年度後期スタートです!

     10月1日(火),後期がスタートしました。大掃除の後に体育館で始業式が行われました。内園校長先生から,「素直に取り組む」,「粘り強く取り組む」,「目標を持ち取り組む」の3つのキーワードで後期を臨んでほしいという講話がありました。また,11月2日(土)の創立100周年記念式典に触れ,100周年という時期,その瞬間に在校しているお互いの『縁』を大切にしてほしいとも語られました。多くの行事があった『動』の前期から,自身の進路や内面を深める『静』の後期を充実させていきましょう。

    DSCF4290

  • 2024年10月02日(水)

    伊高生頑張っています~No.14 文化祭,水泳部

    【文化祭】

     9月26日(木)付け南日本新聞にて,『文化祭に卒業生出店、活気』の見出しで伊高創立100周年記念文化祭の同窓会バザーが紹介されました。生徒と同窓会の親睦を深めるために実施した同窓会バザーに飲食店や陶芸窯を構える卒業生の物品を販売するコーナーを設け,生徒ボランティアも活躍しました。野球部OBの馬場さんを手伝った同部員で2年生の図師さん,南平さんは,「地域の多くの人に来店してもらい,楽しかった。先輩に当時の話も聞いてみたい。」と感想を話してくれました。

    DSC09925

    【水泳部】

     9月29日(日)付け南日本新聞にて,鴨池公園プールで9月28日・29日に開催した競泳の九州高校新人水泳大会の結果が掲載されました。本校から県代表で出場した迫田陽貴さん(2年・伊集院中出身)が50m背泳ぎで決勝6位入賞, 28.34秒自己新記録という成績でした。