部活動

  • 2025年02月05日(水)

    伊高生頑張っています!~No.20 書道部,演劇部

     令和6年12月27日(金)付の南日本新聞で第35回県高校揮毫大会の記事が掲載されました。入賞した書道部のみなさん,おめでとうございます。高文連賞ー篠原凜(2年)・冨ヶ原佳乃(2年)・鹿丸佳美(2年)・飯伏華奈(2年)・上野結衣(2年)・前鶴悠(1年)さん

     2月5日(水)付の南日本新聞で,本校演劇部が2年連続で全国高等学校総合文化祭(以下,総文祭)に出場するという記事が掲載されました。総文祭は,今年7月下旬に香川県で開催されます。これまで様々な会場で上演している奄美本土復帰にまつわる本作品を1月26日に鹿児島奄美会の方々の前でも演じました。その際に,部長の宮原咲希さん(2年)は,「奄美の人々は温かく,恩返しが少しできたのでは。総文祭では悔いのないよう精一杯演じ,全国のいろいろな年代の人に知ってもらいたい。」と話してくれました。また,顧問の上田美和教諭は,「奄美出身者の前で披露できて感無量。米軍の統治下にあった歴史は忘れつつあり,注視してもらいたい。」と述べました。

  • 2025年01月15日(水)

    令和6年度南薩地区高校文化祭に出場しました!

     令和7年1月15日(水),金峰文化センターで南薩地区高校文化祭が開催されました。加世田高校を当番校として,南薩地区の文化部の生徒が集って年1回の文化祭を盛り上げました。本校からも放送部,茶道部,音楽部,演劇部,書道部,写真部,美術部が舞台や展示に参加しました。

    IMG_4078

    IMG_4084

    IMG_4079

     

  • 2024年12月26日(木)

    伊高生頑張っています~No.19

     12月24日(火)付の南日本新聞で弓道の全国高校選抜大会に出場する本校弓道部女子のメンバーが紹介されました。2年連続の出場となる選手達はベスト8以上を目標に,練習に励んでいる。主将の岩﨑衣代さん(2年・伊集院北中出身)はいい流れを保ち,悪い流れを断ち切れる力がある。東奈央さん(2年・東市来中出身)は,この1年で的中数が増えてきた。内司玲華さん(1年・東市来中出身),相良奈穂さん(1年・明和中出身)は,1年生ながら練習量を多く重ね,本番に備えている。毎試合12本中8本以上の的中を狙って,目標達成を祈っています!

     

     

  • 2024年12月23日(月)

    伊高生頑張っています!~No.18 演劇部 祝!全国大会2年連続出場

     12月16日(月)付の南海日々新聞にて,本校演劇部の記事が紹介されました。太平洋戦争後8年間,アメリカ軍統治下におかれた奄美群島で巻き起こった日本復帰の様子などを描いたオリジナル創作劇「朝は明けたり」(脚本:上田美和教諭)は,当時の様子を忠実に再現するために島口(方言)を多用した。顧問の上田先生は,「奄美の言葉を使わなければリアリティーがない。生徒たちにとって一番難しい部分だったと思うが,奄美の方々に助けていただき何とか形にできた。」と振り返りました。部長の宮原咲希さん(2年)は,「奄美の人々が復帰までにどれだけ苦しい思いをしたか,同じ鹿児島でも県本土では知らない人が多い。二度と悲劇を繰り返してはならないと,今を生きる私たちが伝えていきたい。」と話してくれました。本校演劇部は12月に沖縄県で開催された九州大会において最優秀賞に選ばれ,令和7年7月に香川県で開催する第49回全国高等学校総合文化祭へ出場することが決まりました。2年連続の全国大会出場の快挙です!おめでとうございます。

    演劇部1

    演劇部2

     

     

  • 2024年12月12日(木)

    伊高生頑張っています~No.17

    〇 11月29日(金)付の南日本新聞で第26回南九州市かわなべ青の俳句大会の結果が掲載されました。高校の部で5名の生徒が特選で選ばれました。おめでとうございます。

    1年生・・・板坂 茉弥さん(伊集院中出身),橋口 小春さん(伊集院中出身),日髙 朱さん(天保山中出身),2年生・・・町田 留維さん(伊集院中出身),3年生・・・鈴木 秀法さん(伊集院中出身)

    〇 12月11日(水)付の南日本新聞で演劇部の活動が紹介されました。知覧特攻平和会館で太平洋戦争末期の特攻を題材にした創作劇を演じた演劇部の生徒と,特攻で亡くなった学徒を巡るドキュメンタリーを製作した中央大学国際情報学部の学生によるトークセッションが12月1日に行われました。本校から上江 聖さん(3年・伊集北北中出身)と宮原 咲希さん(2年・東谷山中出身)と顧問の上田美和教諭が参加しました。上江さんは「生き残った特攻隊員を演じ,戦争が終わった後で語り継ぐ責任を思った。反響に演劇が伝える力の大きさを実感した。」,宮原さんは「その時代に一生懸命に生きた人々を疑似体験し,尊敬の念が生まれた。彼らを忘れてはならない。」とそれぞれ話しました。

     

     

  • 2024年11月18日(月)

    伊高生頑張っています!~No.16 弓道部,演劇部

    〇弓道部ー全国大会2年連続出場! 11月12日(火)付の南日本新聞にて,弓道の県高校選手権の結果が掲載されました。本校弓道部女子団体が昨年に引き続き2連覇を達成し,12月三重県で開催する全国選抜大会に2年連続で出場することになりました。団体戦は3人が4射ずつ計12本の矢を放ち3回の合計で競う競技です。「基本動作を確認しながら,流れをつくることを意識した。」と1人目の岩﨑さん。3巡目も岩﨑さんが4本皆中とチームに勢いを付けて,他のメンバーも奮起して優勝を手にしました。「昨年の全国大会では1本差でベスト8をのがしたので,ぜひ昨年を超えるために1本に集中して力を出し切りたい」と全国大会への意気込みを皆で語ってくれました。

    〇演劇部ー九州大会3年連続出場! 11月12日(火)付の南海日々新聞にて,本校演劇部の記事が紹介されました。第77回県高校演劇祭県大会において,本校演劇部が最優秀賞に輝きました。太平洋戦争後8年間,アメリカ軍統治下におかれた奄美群島で巻き起こった日本復帰の様子などを描いたオリジナル創作劇「朝は明けたり」(脚本:上田美和教諭)を熱演しました。当時の様子を忠実に再現するために島口(方言)を多用した。部長の宮原咲希さん(2年)は,「自分たちだけではこのような賞は頂けなかった。奄美の人たちの指導があったおかげです。奄美の人々が復帰までにどれだけ苦しい思いをしたか,同じ鹿児島でも県本土では知らない人が多い。二度と悲劇を繰り返してはならないと,今を生きる私たちが伝えてきたい。」と話してくれました。本校演劇部は12月に沖縄県で開催される九州大会へ3年連続出場することになり,早速練習に励んでいます。

    演劇部の発表の様子

     

  • 2024年11月13日(水)

    伊高生頑張っています!~No.15 写真部,記念式典

     11月2日(土)付けの南日本新聞にて第31回県高校写真展の結果が掲載されました。本校からの入賞者は次のとおりです。

    ◆写真専門部賞 中村優花さん(2年・市来中出身)・藤田恵理さん(2年・武中出身)

    ◆奨励賞 宮下晴名さん(3年・伊集院中出身)

     11月10日(日)付けの南日本新聞にて,本校創立100周年記念式典・OB講演「未来へ歩もう」が紹介されました。記事の中で,生徒会長の井上虎太郎さん(2年・城西中出身)は,「文武両道に取り組み,活気ある高校をみみんなで創っていきたい」と語っていました。

     

  • 2024年09月24日(火)

    伊高生頑張っています~No.13 陸上部,書道部

    陸上部と書道部の活躍が南日本新聞で紹介されました。

    〇陸上部 9月15日(日)に実施された高校陸上の第68回鹿児島県高校新人大会に於いて,阿多詩々朗さん(2年・伊集院中出身)が円盤投げで3位入賞でした。

    〇書道部 第55回県高校書道展(カクイックス交流センター〈かごしま県民交流センター〉で10月2日~8日開催)において,次のとおり入賞がありました。おめでとうございます!

    ★準大賞(第2席) 鹿丸佳美さん(2年・伊集院中出身) ★高文連賞 上野結衣さん(2年・伊集院北中出身)

     

  • 2024年09月03日(火)

    ALT新任式,部活動の表彰式を行いました。

    9月3日(火)の全体朝礼で,ALTの新任式と部活動の表彰式を行いました。新任のALTのロメロ先生はアイルランド出身です。英語と日本語で生徒に挨拶しました。表彰式の内容は次のとおりです。皆さん,おめでとうございます。

    〇 第42回高校サマージュニアテニストーナメント 1年男子の部 第3位 八丸鷹之介さん(1年・星峰中出身)

    〇 第69回鹿児島県吹奏楽コンクール 金賞 ・第20回南九州小編成吹奏楽コンテスト 銀賞  音楽部

    〇 第70回全国高等学校演劇大会 優良賞 演劇部/創作脚本賞  演劇部顧問 上田美和先生

    〇 南日本七夕書道展 鹿児島市教育委員会賞  花倉佳歩さん(3年・伊敷台中出身)/県高校書道教育研究会賞  鹿丸佳美さん(2年・伊集院中出身)/南日本書道会賞  上野結衣さん(2年・伊集院北中出身)

    DSCF6140

    DSCF6142

    DSCF6145

     

     

  • 2024年09月02日(月)

    伊高生頑張っています!No.12~書道部,水泳部,陸上部

    夏も終わり,秋を迎えつつある9月ですが,伊高生の熱き活躍は続いています。

    〇 8月21日(水)付南日本新聞で,鹿児島県書道会主催「第18回席書大会」の上位入賞者の記事が掲載されました。毛筆の部で飯伏華奈良さん(2年・甲南中出身)が『準大賞』に選ばれました。

    〇 9月1日(日)付南日本新聞で,競泳の第32回鹿児島県高校新人大会の結果が掲載されました。迫田陽貴さん(2年・伊集院中出身)が,男子背泳ぎ50m・100mの2種目で,それぞれ2位,3位に入賞しました。

    〇 9月2日(月)付南日本新聞で,陸上の第18回U18・第55回U16大会で結果が掲載され,阿多詩々朗さん(2年・伊集院中出身)が円盤投げ男子の種目で3位入賞を果たしました。

  • 2024年08月25日(日)

    写真部~国際交流写真フェスティバルに参加してきました!

     8月19日(月)から8月25日(日),北海道東川町で開催された国際交流写真フェスティバルに本校写真部が参加してきました。海外19校(カナダ・フランス・フィンランド等)・国内2校(北海道東川高校・伊集院高校)の21校が写真を通じて国際交流に取り組みました。残念ながらコンテストでは入賞なりませんでしたが,今後につながるよい経験になったと思います。(写真部顧問談)

    全体集合写真

    伊集院チーム作。組み写真

    2-3内山結菜作

    2-5藤田恵理作

    活動風景【機種依存文字】(旭岳)

    活動風景【機種依存文字】

    活動風景【機種依存文字】

    交流(アメリカチーム)

    交流(ウズベキスタンチーム)

    交流(コロンビアチーム)

  • 2024年08月05日(月)

    伊高生頑張っています!~No.10 演劇部

     第48回全国高等学校総合文化祭岐阜大会の演劇部門に出場した本校演劇部の記事が8月1日(木)付けの南日本新聞で大きく取り上げられています。不二羽島文化センター(岐阜県羽島市)に於いて,『仕事のお父ちゃん』の演目で上演しました。お好み焼き全国チェーン「千房」の創業者が刑務所や少年院の出所者を採用して社会復帰を支えるという実話をもとに,本校演劇部顧問の上田美和教諭が取材を重ねて脚本を手掛けたものです。創業者をモデルにした主人公政次が薬物や売春に手を染めて少年院に入ったアヤに語りかけながら,自分の半生とお好み焼き屋を始めて出所者と一緒に汗を流しながら働いた日々を振り返る形式で物語が進みました。部員たちは千房で使用している実際の制服を身にまとい練習を重ねた関西弁で,心がぶつかり合うことで生まれた絆の大切さを伝えようと熱演しました。すべての参加校の上演を終えて,本校演劇部は『優良賞』と『創作脚本賞』を受賞しました。全国に感動を届けた演劇部のみなさん,おつかれさまでした。

    演劇2

    演劇1

  • 2024年07月30日(火)

    伊高生頑張っています!No.9~2年連続九州大会出場・音楽部~

     7月28日(日),第69回県吹奏楽コンクール鹿児島県大会(県吹奏楽連盟,朝日新聞社主催)にて,音楽部が小編成・高校Bで金賞を受賞し,2年連続の九州大会県代表という快挙を果たしました。

    『とても不安でしたが,このメンバーでしかできない演奏を心がけました。』(音楽部部長・中村優彩さん談)

    『過去最多の27団体出場で,13名という人数で挑むのは難しい面もありました。「練習は本番のように,本番は練習のように」を合言葉に,いつもどおりの演奏を目指しました。13名みんなで自分を信じて,仲間を信じていつも通りにできたこと。それが何よりだと思います。』(音楽部顧問談)

    九州大会は,8月11日(日•祝)にかごしま県民交流センターにて,鹿児島・熊本・宮崎・大分・沖縄の5県の代表12校で競われます。

  • 2024年07月30日(火)

    伊高生頑張っています!No.8 ~ぎふ総文~

     7月30日(火)の南日本新聞にて,第48回全国高等学校総合文化祭岐阜大会の県代表出場校の紹介がありました。7月31日(水)から8月5日(月)までの6日間,岐阜市を中心に開催される本大会は,昨年『かごしま総文』として皆さんの記憶に残っていると思います。本校からは,演劇部,書道部が出場します。健闘を祈っています。

  • 2024年07月13日(土)

    熱演!演劇部 自主公演

     7月13日(土)13時30分から日置市中央公民館において,創立100周年記念 伊集院高等学校 演劇部自主公演が行われました。7月下旬に岐阜県で開催される第48回全国高等学校総合文化祭演劇部門に九州ブロック代表として出場する演劇部の舞台を見ようと会場は満員御礼となりました。演題である「仕事のお父ちゃん」(作:上田美和)は,昭和40年代。生き馬の目を抜くような外食産業の激戦地,大阪に実在した,小さなお店のささやかな物語です。笑いあり涙ありのストーリーの展開と演技に観客も引き込まれていきました。

    DSC08258

    DSC08277

    DSC08312

    DSC08343

    DSC08387

    DSC08461のコピー

    DSC08469

    DSC08517

    DSC08597のコピー

    DSC08617

    DSC08680

    DSC08732

    DSC08819

    DSC08869のコピー

  • 2024年07月06日(土)

    第10回ダンス部定期公演

     7月6日(土)13時30分から日置市伊集院文化会館において,本校ダンス部の定期公演がありました。ダンス部の10回目の公演,創立100周年記念という節目を飾る,例年以上の演目数でパフォーマンスを繰り広げました。演技が行われる度に客席から歓声がわき上がり,観客を魅了していました。

    DSC07338

    DSC07375

    DSC07451

    DSC07537

    DSC08198

     

  • 2024年06月21日(金)

    伊高生頑張っています~No.6ー書道部・ダンス部・剣道部

    書道部,剣道部,ダンス部の活躍が南日本新聞で紹介されました。

    〇 書道部 第62回南日本七夕書道展 鹿児島市教育委員会賞 花倉 佳歩さん(3年・伊敷台中出身)

    〇 ダンス部 県高校総体 特別賞

    〇 剣道部 御領園 晄さん(3年・伊集院中出身) 県高校総体ラストゲームの声:「団体ベスト8でシード権を守れたのは良かった。4月に亡くなった祖父が天国から見てくれている気がして,大きな力になった。警察官になるという約束を果たし,剣道も続けたい」

  • 2024年06月04日(火)

    全国高等学校陸上競技対校選手権大会 南九州地区予選大会出場!

     阿多 詩々朗さん(陸上部)の南九州地区大会出場を激励する壮行会を6月4日(火)に行いました。阿多さんは,県高校総体 陸上競技 男子円盤投げ 第6位 ・ 男子砲丸投げ 第6位の成績を収め,県代表として出場します。練習の成果を発揮できるよう応援しています。

    DSC06497

    DSC06498

    DSC06499

    DSC06504

     

  • 2024年06月04日(火)

    伊高生頑張っています~No.3,4,5 「マイハピネスフォトコンテスト」(明治安田生命主催)に3名入賞!!

     応募総数が10万点を超える「マイハピネスフォトコンテスト」(明治安田生命主催)に3名の伊高生が入賞しました。被写体となって貢献してくださった先生のみなさん,ありがとうございました!

    ★未来世代特別賞 『ハラハラさせるわんぱく坊主』 中村優花さん(2年・市来中出身)

    未来世代特別賞 中村優花

     

    ★ベストティーン賞 『浮き足』 藤田恵理さん(2年・武中出身)

    ベストティーン賞 藤田恵理

     

    ★未来世代特別賞 『哄笑』 宮下晴名さん(3年・伊集院中出身)

    未来世代特別賞 宮下晴名

  • 2024年06月04日(火)

    伊高生頑張っています~No.2

    県高校総体での伊高生の活躍を紹介します!上位入賞や九州大会への出場おめでとうございます。

    ★ 陸上男子 円盤投げ6位入賞・砲丸投げ6位入賞 阿多詩々朗さん(2年・伊集院中出身) ※南九州大会出場おめでとう!

    ★ 競泳 背泳ぎ100m 6位 迫田陽貴さん(2年・伊集院中出身) ※九州大会出場おめでとう!

    〇 弓道男子ベスト8 ⇒男子団体決勝進出校7位  男子団体決勝リーグ8位 伊集院高校弓道部男子

    〇 剣道 男子団体 ベスト8

  • 2024年05月21日(火)

    地区大会などの表彰式を行いました。

     5月21日(火)の全体朝礼時,表彰式を行いました。表彰の内容は下記のとおりです。これから県大会が始まります。各部活動の健闘を応援しています!

    〇 鹿児島県高等学校春季水泳競技大会 男子50m背泳ぎ 第3位 迫田陽貴さん(2年)

    〇 令和6年度春季日置地区大会優勝

    バスケットボール部,卓球部,バドミントン部,弓道部,ソフトテニス部,剣道部,陸上部

    DSCF5854

    DSCF5859

    DSCF5865

    DSCF5870

    DSCF5872

    DSCF5881

    DSCF5886

    DSCF5890

  • 2024年04月18日(木)

    演劇部新入生歓迎公演

    4月18日(木)放課後,演劇部による新入生歓迎上演が行われました。話題の演劇部の熱演を間近で見たいという生徒が多く詰めかけました。

    演劇部1

    演劇部2

     

     

  • 2024年04月18日(木)

    書道部新入生歓迎パフォーマンス

    4月18日(木)12時40分から本校正面玄関の渚像前で,書道部による書道パフォーマンスが行われました。まっさらな大きな用紙の上を筆が勢いよく駆け巡り,完成した作品を掲げた瞬間,周りから大きな拍手と歓声が上がりました。昨日の音楽部パフォーマンスに続いて天候に恵まれた感性豊かなランチタイムを過ごせた2日間でした。

    書道部1

    書道部2

    書道部3

    書道部4

     

  • 2024年04月17日(水)

    音楽部新入生歓迎コンサート

    4月17日(水)12時40分から,本校正面玄関にある渚像の前で音楽部による新入生歓迎コンサートを行いました。1階だけではなく,2・3階の教室からも多くの生徒がテンポの良い演奏を聞きながらランチタイムを楽しんでいました。

    演奏の様子

    演奏を楽しむ生徒たち

  • 2024年04月15日(月)

    令和6年度 部活動紹介

    15日(月)の5・6時間目に,本校体育館にて文化系と運動系の部活動団体による部活動紹介が行われました。1年生の皆さん,部活動に入部して文武両道のスクールライフを目指してみましょう!

    部活動紹介1

    部活動紹介2

    部活動紹介3

    部活動紹介4

    部活動紹介5

    部活動紹介6

    部活動紹介7

    部活動紹介8

    部活動紹介9

    部活動紹介10

    部活動紹介12

     

  • 2024年04月12日(金)

    ダンス部による新入生歓迎パフォーマンス

    12日(金)の昼休みの時間に,体育館にてダンス部による新入生歓迎パフォーマンスが行われました。多くの生徒が詰めかけ,短い時間でしたが躍動的なダンスパフォーマンスを楽しんでいました。

    ダンス部1

    ダンス部

    DSCF5695

  • 2024年01月26日(金)

    令和6年1月22日(月)表彰式が行われました。

    1月22日(月)の全校朝礼の前に表彰式がありました。添付してある表彰者一覧をご覧ください。創立100周年を迎える2024年も伊高生の活躍に期待しています。※県内の高校生が探究学習の成果を発表するコンテストの表彰も追加して行われました。

    1月22日(月)表彰者一覧[PDF:283KB]

    表彰式の様子1

    表彰式の様子2

    表彰式の様子3

     

  • 2024年01月18日(木)

    令和5年度南薩地区高校総合文化祭

    1月16日(火),指宿市民会館にて,南薩地区高校総合文化祭が行われました。本校からは,音楽・美術・書道・写真・演劇の5つの部活動生徒約60名が参加しました。ステージでは,演劇部や音楽部の心のこもった演奏や演技が披露され,終始盛り上がりのあるものとなりました。4年ぶりに制約のない中で行われた本大会は,開放感を久しぶりに味わえた大会となりました。

    文化祭の様子1

    文化祭の様子2

    文化祭の様子3

  • 2023年12月11日(月)

    弓道部、日置市役所に表敬訪問

    12月11日(月),弓道部の4名が日置市役所に表敬訪問に伺い,県大会優勝と全国大会出場の報告をしてきました。

    485621333540208692

    写真は右から、日置市長、岩﨑さん(1年・郡山中出身)、有水さん(2年・伊敷台中出身)、中道さん(2年・東市来中出身)、東さん(1年・東市来中出身)、日置市教育長)

    市長から全国大会の抱負を聞かれ、女子のキャプテンの有水さんが「日頃お世話になっている方々への感謝の気持ちを忘れず、一射一射を丁寧に楽しんで引きたい」と述べていました。

    弓道部は今月の23〜25日に東京都で行われる第42回全国高等学校弓道選抜大会に女子個人の部と女子団体の部で出場します。

    485621327013609655

    応援よろしくお願いします!

  • 2023年12月11日(月)

    全九州高等学校総文祭大分大会・写真部門報告

    12月8日(金)~10日(日)までの3日間、大分県別府市で行われた、全九州高等学校総文祭大分大会に宮路さん(2年・伊敷台中出身)が県代表として参加してきました。

    大会期間中は、作品展示や生徒交流会、撮影会、作品講評が行われました。

    IMG_3655

    初めての土地で、色々な撮影体験を行うことができました。

    IMG_3653

    生徒交流会では、参加生徒同士で写真を持ち寄って、ストーリーを作り親睦を深めました。

    IMG_3654

    今大会で経験したことを今後の写真活動に活かしていきたいと思います!